
「情報通信機器の利活用に関する世論調査」の概要 2021-02-01更新 (会員限定記事)
スマートフォンやタブレット端末など情報通信機器の利活用に関する内閣府の世論調査で、どのようなサービスを利用したいかを複数回答で聞いた質問に「オンラインによる診療や健康相談」を挙げた人は全体の29.9%
制度・政策の基礎資料や、注目の最新トピックに関する資料などを定期的に更新します。
社内勉強会・講演などの資料としてお役立てください。
サムネイルはクリックで拡大できます。講演資料としてお使いいただく際は、
画質の高い[資料ダウンロード]からご利用ください。
(2019年9月までのToolsは、社内利用に限定してください)
スマートフォンやタブレット端末など情報通信機器の利活用に関する内閣府の世論調査で、どのようなサービスを利用したいかを複数回答で聞いた質問に「オンラインによる診療や健康相談」を挙げた人は全体の29.9%
2022年の夏ごろに運用が始まる電子処方箋システムは、社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会が主体となって運営する仕組みで、医療機関はオンライン資格確認の基盤を活用したサーバーに電子処方箋を登録
菅義偉首相は1月7日の記者会見で、8日から1都3県に対し緊急事態宣言を再発令した。新型コロナウイルス感染症対策本部は7日に最近の感染状況を公表。#新型コロナウイルス [出典]新型コロナウイルス感染症に
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会にて示された、地域包括ケアシステムのイメージ図。#障害福祉 #介護 [出典]社会保障審議会医療部会(第77回 12/25)《厚生労働省》 こち
内閣官房と厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種案を公表した。#ワクチン [出典]新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)(12/24)《内閣官房・厚生労働省》 こ
総務省消防庁は2020年12月25日、20年版の「救急救助の現況」を公表した。#救急搬送 #救命救急 [出典]令和2年版 救急・救助の現況(12/25)《総務省消防庁》 こちらは会員記事です。(有料)
2020年12月25日、政府は新型コロナ患者の入院受入れ医療機関に対する緊急支援を発表。#閣議 #確保病床 #新型コロナウイルス #予算 [出典]新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見
政府は18日の経済財政諮問会議で、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2020」を取りまとめた。#改革工程表 #財政健全化計画 [出典]経済財政諮問会議(令和2年第20回 12/18)
障害福祉サービス等の予算額、利用者数、事務所数の推移。いずれも直近10年間で約2倍に増加している。#障害福祉 #予算 #利用者 [出典]令和3年度予算の編成等に関する建議(11/25)《財務省》 こち
生活習慣病治療に使用される後発医薬品の使用状況。2020年3月時点で「血圧降下剤」「高脂血症用剤」などは80%を超えたが「外皮用薬」「中枢神経用薬」などでは後発医薬品の使用率は低い。#ジェネリック #
全世代型社会保障検討会議が14日にまとめた最終報告書では、大病院の初再診時定額負担徴収義務の拡大も、外来機能報告制度創設に関する法案を次期通常国会に提出することに含めて実施すると決定した。#定額負担
政府の経済財政諮問会議が4日開かれ、民間議員からは、1人当たり医療費の地域格差を縮小させるための取り組みが十分に進んでいないとして、加速を求めた。#地域医療構想 #医療費 #経済財政諮問会議 [出典]