
「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(案) 2022-11-18更新 (会員限定記事)
厚生労働大臣をチーム長とする「医療DX令和ビジョン2030 厚生労働省推進チーム」の初会合が開催。タスクフォースとして「電子カルテ・医療情報基盤」「診療報酬改定 DX」を設置する方針。#医療DX [出
制度・政策の基礎資料や、注目の最新トピックに関する資料などを定期的に更新します。
社内勉強会・講演などの資料としてお役立てください。
サムネイルはクリックで拡大できます。講演資料としてお使いいただく際は、
画質の高い[資料ダウンロード]からご利用ください。
(2019年9月までのToolsは、社内利用に限定してください)
厚生労働大臣をチーム長とする「医療DX令和ビジョン2030 厚生労働省推進チーム」の初会合が開催。タスクフォースとして「電子カルテ・医療情報基盤」「診療報酬改定 DX」を設置する方針。#医療DX [出
病院、診療所ともに小児科医師数は増加傾向にある。病院における小児科医師数は2020年の調査で1万1,088人。#小児科 [出典]成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》 こちらは会員記事です
NICUおよびMFICUの施設数、病床数は増加傾向にある。2020年の出生1万人対NICU病床数は40.4床となっている。#NICU [出典]成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》 こちら
年齢階級別の内科系・外科系医師の割合を示す。内科系医師の占める割合は医師の年齢とともに増加傾向を示している。#医師数 [出典]地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第7回 9/21)
年齢階級別の病院・診療所での従事医師数。60歳以上では診療所に従事する医師数が病院で従事する医師数を上回る結果を示した。#医師数 [出典]地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第7回
社会保障審議会・医療保険部会で「出産育児一時金の大幅な増額」などの検討を提言。出産費用は年々増加傾向を示している。#出産 #育児 [出典]社会保障審議会 医療保険部会(第154回 9/29)《厚生労働
医療保険制度から医療提供体制まで現在の医療制度の概要をまとめたもの。社会保障審議会・医療保険部会の基礎資料として提示。#医療費 [出典]社会保障審議会 医療保険部会(第154回 9/29)《厚生労働省
新型コロナウイルス感染症への対応が始まった2020年度前期の、病床数上位500病院の対前年からの減収額。#病院経営 [出典]社会保障審議会 医療保険部会(第153回 9/8)《厚生労働省》 こちらは会
2013年度に全国で約4.3万カ所(参加率2.7%)あった「通いの場」は、年々増加し2019年度には12.9万カ所(6.7%)となった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2000年度は11
今後のNDB開発は、▽クラウド化・医療・介護データ等解析基盤(HIC)の構築▽他の公的データベース等との連結、と進められ、EBPM(証拠に基づく政策立案)や研究利用の基盤の利便性と価値向上を目指すとし
NDBと他の公的および民間データベースとの連結検討状況などを一覧にまとめたもの。現在、介護DB、DPCDBとの連結解析が行われている。#NDB [出典]社会保障審議会 医療保険部会(第153回 9/8
医療情報化支援基金の執行状況。2022年度以降の執行予定では、約13万機関のうち補助金未交付の機関への補助金交付(11万機関、545億円)など1,002億円を執行予定。しかし、今後見直しを予定している