
- ジャンル:
Daily
[意見募集] 被災地における要介護認定期間、25年9月30日まで延長 (会員限定記事)
厚生労働省は2月18日に、「東日本大震災に対処するための要介護認定有効期間及び要支援認定有効期間の特例に関する省令」の一部を改正する省令案に関する意見募集を開始した。 介護保険制度においては、真に
厚生労働省は2月18日に、「東日本大震災に対処するための要介護認定有効期間及び要支援認定有効期間の特例に関する省令」の一部を改正する省令案に関する意見募集を開始した。 介護保険制度においては、真に
厚生労働省は2月13日に、介護保険最新情報vol.314で、同日付の「東日本大震災により被災した被保険者の利用者負担等の減免措置に対する財政支援の延長等」に関する事務連絡を掲載している。 東日本大
厚生労働省は2月5日に、「健康保険法施行令等の一部を改正する政令案」について意見募集を開始した。 改正内容は、「70~74歳における高額療養費・高額介護合算療養費の経過措置を平成25年度も継続する
政府は1月29日の閣議で、平成25年度予算案を決定した。歳出総額は92兆6115億円で、前年度当初予算と比べて2兆2776億円の増額となっている(参照)。 うち社会保障関係費は29兆1224億円で
政府は1月29日の閣議で、平成25年度の税制改正大綱を決定した(参照)。 医療・介護分野に関係する税制について見てみると、次の6点が目立つ。 (1)診療報酬の所得計算特例の存続(見直し) (2)診
厚生労働省は1月25日に、介護保険最新情報vol.307を発表した。今回は、同日付の事務連絡「介護保険制度下での居宅サービス等の対価に係る医療費控除等の取扱いについて」と「介護保険制度下での訪問介護
厚生労働省は1月25日に、難病対策委員会を開催した。この日は、「難病対策の改革について」提言をとりまとめた。 昭和47年に「難病対策要綱」が策定されてから40年が経過し、抜本的改革が求められていた
自民・公明の両党は1月24日に、平成25年度の税制改正大綱を固めた。 安倍首相の掲げる経済対策を税制面からサポートすることを主眼に置くとともに、社会保障・税一体改革の推進に向けた対策が幅広くとられ
厚生労働省は1月21日に、社会保障審議会の介護保険部会を開催した。前回会合(平成23年11月24日)から、1年以上期間が空いたこの日の会合では、介護分野の最近の動向を確認したうえで、今後の課題・スケ
財務省は1月21日に財政制度等審議会の財政制度分科会を開催し、「平成25年度予算編成に向けた考え方」を取りまとめた。 そこでは、「経済成長は財政再建に向けた必要条件だが、十分条件ではない」とし、財
社会保障制度改革国民会議が1月21日に開催された。安倍政権発足後、初の会合となったこの日は、事務局からこれまでの主な議論を整理した資料が提示された。 まず総論(社会保障全体)として、「長期的なビジ
安倍内閣は1月15日の閣議で、平成24年度の「補正予算案」を決定した。 緊急経済対策分に10兆2027億円、基礎年金国庫負担2分の1の実現に2兆5842億円などが計上され、全体の規模は13兆105