
- ジャンル:
Daily
[審査支払] 電子レセプト請求、件数全体の90.5% 支払基金 (会員限定記事)
社会保険診療報酬支払基金は8月17日に、平成24年7月受付分の電子レセプトの割合が、件数で90.5%、機関数で72.6%であったと公表した。 90.5%の内訳は、医科95.0%、歯科49.1%、調
社会保険診療報酬支払基金は8月17日に、平成24年7月受付分の電子レセプトの割合が、件数で90.5%、機関数で72.6%であったと公表した。 90.5%の内訳は、医科95.0%、歯科49.1%、調
こちらは会員記事です。(有料) MC+の会員になる ログインする 2週間のトライアルですぐにコンテンツを確認(自動更新なし)
厚生労働省は7月31日に、平成23年の社会医療診療行為別調査結果の概況を発表した。これは平成23年6月審査分のレセプトを抽出し、医療行為や傷病の状況を調査したもの。 医科入院について見てみると、1
社会保険診療報酬支払基金は7月18日に、平成24年6月受付分の電子レセプトの割合が、件数で90.8%、機関数で72.3%であったと公表した。90.8%の内訳は、医科94.8%、歯科48.3%、調剤9
政府は7月17日に、「後発医薬品の利用促進のための環境整備に関する再質問」に対する答弁書を公表した。 田村智子議員(参議院)は、「後発医薬品の利用促進のための環境整備に関する質問に対する答弁書」(
日本医療機能評価機構は7月17日に、医療安全情報No.68を公表した。 今回は、「薬剤の取り違え(第2報)」を掲載している。薬剤取り違えに関しては、過去にも情報提供されているが、「2007年1月1
厚生労働省は7月11日に、平成22年度の「健康保険・船員保険 事業年報(適用・給付編)」を公表した。これは、平成13~22年度における健康保険制度等(協会けんぽ、組合健保)の状況を詳細にまとめたもの
厚生労働省は7月2日に、一般名処方マスタの整備に関する事務連絡を行った。 平成24年度の診療報酬改定では、医師が一般的名称(成分名など)で医薬品の処方を行った場合に、F400【処方せん料】の加算を
厚生労働省は6月29日に、「医療用医薬品における情報化進捗状況調査」の結果を公表した。 この調査は、医療用医薬品のバーコード表示の状況などを調べるもの。医薬品の取り違え防止、市販後の追跡(トレーサ
政府は6月26日に、医療関係職種等の勲章受章に関する質問に対する答弁書を公表した。 春秋叙勲は、各界において長年にわたり社会に対する功績のある者を称えることを目的として、毎年春と秋に勲章受章者を発
社会保険診療報酬支払基金は6月25日に、平成23事業年度決算等に関する記者会見を開いた。 そこでは、(1)23事業年度決算(参照)(2)一般会計に係る事業状況・決算(参照)(3)後期高齢者医療等特
社会保険診療報酬支払基金は6月15日に、平成24年5月受付分の電子レセプトの割合が、件数で90.6%、機関数で72.0%であったと公表した。90.6%の内訳は、医科94.7%、歯科47.5%、調剤9