から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2013年03月14日(木)

[薬剤師] 診療報酬等不正請求による薬剤師の行政処分、額に係わらず一定に (会員限定記事)

 厚生労働省は3月14日に、「薬剤師の行政処分に関する考え方」の一部改正に関する通知を発出した。  これまで、診療報酬・調剤報酬の不正請求をした薬剤師の行政処分については、原則として「不正請求の額」に

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2013年03月14日(木)

[医療連携] ICT活用し、医薬、医療・介護連携を進めることで医療の質が向上 (会員限定記事)

 総務省は3月14日に、「医療ICTシンポジウム」を開催した。副題として「地域医療情報連携への期待と今後に向けた展望」を掲げたこのシンポでは、地域の医療・介護連携事業の状況が発表されている。  発表さ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年03月08日(金)

[医療情報] 処方せん電子化実現に向け実証事業を踏まえ2、3年後に法改正を (会員限定記事)

 厚生労働省は3月8日に、「医療情報ネットワーク基盤検討会」を開催した。この日は、処方せんの電子化に向けて報告書『電子処方箋の実現について』を概ね了承した。  電子処方せんは、現行制度では認められてい

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2013年02月27日(水)

[薬価] 現状施策では、後発品置き換え率の新目標達成までに7年超かかる (会員限定記事)

 厚生労働省は2月27日に、中医協の薬価専門部会を開催した。  この日は、(1)新薬の薬価における欧州との比較(2)後発品置き換え率の推計―の2点が議題となった。 (1)は、新薬の薬価を設定する際に、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2013年02月15日(金)

[診療報酬] 7種類以上内服薬投薬の減額措置廃止すべき  京都府保険医協会 (会員限定記事)

 京都府保険医協会は2月15日に、安倍首相らに宛てて「7種類以上の内服薬投薬を行った場合の算定制限に関する要望」を行った。  現在の診療報酬体系においては、多剤投与を抑制する目的で、次の3つの減額措置

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
投稿日:
2013年02月01日(金)

[意見募集] 「保険診療を行う」との自覚高揚のため、保険指定申請様式改正 (会員限定記事)

 厚生労働省は2月1日に、「保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令」の一部を改正する省令案について意見募集を開始した。  医療機関や薬局等が診療報酬・調剤報酬を請求

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年01月30日(水)

[医療安全] テモゾロミド投与後のB型肝炎ウイルスの再活性化に注意を (会員限定記事)

 厚生労働省は1月30日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.298を公表した。  今回は、(1)医療事故防止等のための「医療用医薬品へのバーコード表示の実施要項」の一部改正(2)重要な副作用等に関す

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2013年01月23日(水)

[医療改革] 医療提供体制に一定の競争原理導入を  産業競争力会議 (会員限定記事)

 政府は1月23日に、産業競争力会議の初会合を開催した。  この会議は、我が国の産業競争力強化や、国際展開に向けた成長戦略の推進等に向けて、日本経済再生本部の下で調査審議を行うもの。  議長に安倍首相

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2013年01月23日(水)

[診療報酬] 医療経済実態調査、同一法人内の調剤薬局店舗数等も調べる (会員限定記事)

 厚生労働省は1月23日に、中医協の調査実施小委員会を開催した。この日は、次期(平成26年度)診療報酬改定に向けた、医療経済実態調査(第19回)が議題となった。  前回(12月5日)会合では、「単月調

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。