から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年05月29日(水)

[医療安全] 自動車運転禁止の記載事項ある医薬品処方、患者へ説明徹底を (会員限定記事)

 厚生労働省は5月29日に、「医薬品服用中の自動車運転等の禁止等に関する患者への説明」に関する通知を発出した。  今般、総務省から厚労省に対し、医薬品の副作用による危害発生等を防止するため、「『自動車

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2013年05月29日(水)

[診療報酬] 訪問看護、管理業務効率化のため大規模化を  宇都宮医療課長 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月29日に、中医協総会を開催した。この日は、在宅医療についてフリートークを行ったほか、厚労省当局から「社会保障制度改革国民会議の議論」(参照)などについて報告を受けた。 在宅医療に関し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
社会福祉
投稿日:
2013年05月16日(木)

[医療扶助] 生活保護制度では後発品を積極使用、先発品希望者には指導も (会員限定記事)

 厚生労働省は5月16日に、「生活保護の医療扶助における後発医薬品に関する取扱い」について通知を発出した。  これは、生活保護の医療扶助において、価格の安い後発品の使用促進をこれまで以上に推進すること

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年05月15日(水)

[医療安全] 持参薬から院内処方に切替える際は、規格・剤形などに注意を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は5月15日に、医療安全情報No.78を公表した。  今回は、持参薬を院内処方に切替える際に、処方量を間違えた事例を紹介している。  報告事例によると、「医師が入院患者の持参薬を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年05月10日(金)

[医薬品] 公的医療保険における薬局のあり方について議論を  日医総研 (会員限定記事)

 日本医師会総合政策研究機構は5月10日に、日医総研ワーキングペーパーとして「医師と薬局および薬剤師の業務についての一考察」を発表した。  かつて医師が行っていた医薬品に係る業務(処方・調剤など)が、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2013年04月16日(火)

[審査支払] 25年度の事務費手数料改定、5月請求分から適用 (会員限定記事)

 社会保険診療報酬支払基金は4月16日に、平成25年度の診療報酬の審査支払に関する事務費単価等の改定を行い、これに係る保険者との契約を締結したことを公表した。  今回は、前年度に引続き、事務費手数料(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年03月28日(木)

[医薬品] 新バーコード表示、必須項目97%超も任意は伸び悩み (会員限定記事)

 厚生労働省は3月28日に、「医療用医薬品における情報化進捗状況調査」の結果を公表した。  この調査は、医療用医薬品のバーコード表示状況などを把握するために行うもの。医薬品の取違え防止、市販後の追跡(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2013年03月28日(木)

[医療安全] 薬局ヒヤリ・ハット、調剤での発生原因「確認を怠った」が半数強 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は3月28日に、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の第8回集計報告書を発表した。これは、平成24年7月から12月までに報告のあった、薬局におけるヒヤリ・ハット状況をまとめたもの

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2013年03月25日(月)

[医療情報] 処方せんや調剤録についても、電子媒体での外部保存認める (会員限定記事)

 厚生労働省は3月25日に、「診療録等の保存を行う場所について」の一部改正に関する通知を発出した。  診療録(カルテ)等については、かつては院内に紙媒体で保存することが義務付けられていたが、IT技術の

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。