から
まで
[医療改革] マイナ保険証対応、まずアカウント登録を 厚労省がDM
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2023年02月01日(水)

[医療改革] マイナ保険証対応、まずアカウント登録を 厚労省がDM (会員限定記事)

 マイナ保険証への対応に使うオンライン資格確認のシステムの導入が4月以降、医療機関や薬局に原則義務付けられるのに先立ち、厚生労働省は、同省が運営するポータルサイトにアカウントをまだ登録していない医療機

[医療改革] オンライン資格確認の導入の猶予届出、3月末が期限 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年01月27日(金)

[医療改革] オンライン資格確認の導入の猶予届出、3月末が期限 厚労省 (会員限定記事)

 オンライン資格確認のためのシステムの導入が4月以降、医療機関や薬局に義務付けられるのに先立ち、厚生労働省は、光回線のネットワーク環境が整備されていないなど「やむを得ない事情」がある場合の猶予届出の受

[診療報酬] 小児への解熱鎮痛薬投与、錠剤粉砕で院内製剤加算の算定可
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年01月13日(金)

[診療報酬] 小児への解熱鎮痛薬投与、錠剤粉砕で院内製剤加算の算定可 (会員限定記事)

 厚生労働省は、2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その39)を地方厚生局などに送付した。医療機関での小児への解熱鎮痛薬の処方に当たり、細粒やドライシロップなどの製剤が不足している場合に錠剤を

[医療改革] 訪問看護レセプトのオンライン請求、補助金の準備も 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
看護
投稿日:
2022年12月28日(水)

[医療改革] 訪問看護レセプトのオンライン請求、補助金の準備も 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、都道府県などに出した事務連絡で、2024年4月診療分から、訪問看護レセプトのオンライン請求を開始する予定であることを説明し、関係団体・機関などに対し、オンライン診療に関するリーフレット

[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予、医師が70歳以上が目安 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年12月23日(金)

[医療改革] オンライン資格確認の導入猶予、医師が70歳以上が目安 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は23日、中央社会保険医療協議会の総会で、オンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予する経過措置の詳しい取り扱いを提案し、了承された(参照)。それによると、経過措置の対象に

[医療提供体制] 第8次医療計画検討会、とりまとめ案を大筋了承
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年12月23日(金)

[医療提供体制] 第8次医療計画検討会、とりまとめ案を大筋了承 (会員限定記事)

 厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が23日、意見のとりまとめ案を大筋で了承した。積み残しになっていた地域医療構想の実現のてこ入れ策では、病床が全く稼働していない休棟への働き掛けを促す(参

[医療改革] 改革工程表2022取りまとめ、医療費の地域差縮減てこ入れへ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年12月22日(木)

[医療改革] 改革工程表2022取りまとめ、医療費の地域差縮減てこ入れへ (会員限定記事)

 政府の経済財政諮問会議は22日、新経済・財政再生計画(財政健全化計画)の「改革工程表2022」を取りまとめた。医療関連では、1人当たり医療費の地域差縮減を進めるため、てこ入れする。医療保険者の機能の

[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年12月21日(水)

[医療改革] オンライン資格確認、6つのケースで導入猶予 中医協で厚労省案 (会員限定記事)

 厚生労働省は21日、医療機関や薬局側に「やむを得ない事情」があればオンライン資格確認システムの2023年4月までの導入を猶予することを中央社会保険医療協議会に提案した。同年2月末までにベンダーと契約

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療制度改革
特集
投稿日:
2022年12月19日(月)

[医療改革] 医療DXの今後、関係省庁の密接な連携体制で施策の「3本柱」をスピーディに検討・推進 (会員限定記事)

  国民による自らの保健・医療情報へのアクセスを容易にし、自らが健康維持・増進に活用することで健康寿命の延伸を図るとともに、医療の効率的かつ効果的な提供により、診療の質の向上や治療等の最適化を推進する

[医療提供体制] 病床機能報告様式2の提出を開始、来月13日まで 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年12月09日(金)

[医療提供体制] 病床機能報告様式2の提出を開始、来月13日まで 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は9日の「第8次医療計画等に関する検討会」で、2022年度の病床機能報告のうち、診療実績を記入する「報告様式2」の提出を8日から開始したことを明らかにした。病棟ごとの医療機能などを記載する

[医療費] 不妊治療医療費が月ごとに拡大、保険適用4-6月で163億円 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年11月08日(火)

[医療費] 不妊治療医療費が月ごとに拡大、保険適用4-6月で163億円 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、2022年4月から保険適用となった不妊治療の医療費が、6月までの第1四半期で163億円、同期の概算医療費11.2兆円に対して約0.15%になったことを明らかにした(参照)。 不妊治療の

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。