から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2010年08月06日(金)

[社保病院] 社会保険病院管理するRFOの存続期間、平成24年9月末まで延長 (会員限定記事)

 独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構法の一部を改正する法律が8月6日に参議院で可決・成立した。これにより、年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)の存続期間が、平成24年9月30日まで延長され

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年07月15日(木)

[医療安全] 医療機器の適正使用のため、院内のコンセント容量の確認を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は7月15日に、医療安全情報No.44を公表した。今回は、コンセントの容量(定格電流)を超えて医療機器や電気機器等を接続した事例を報告している。  容量を超えた接続によりブレーカ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年07月14日(水)

[医療安全] 病理や放射線検査に焦点合わせ事故分析  医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は7月14日に、医療事故情報収集等事業の第21回報告書を発表した。今回の報告書では、平成22年1月~3月までに報告のあった医療事故情報と、ヒヤリ・ハット事例をまとめている(平成2

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年07月13日(火)

[社保病院] 9月末にRFOが廃止されるが、宙ぶらりん避けたい  長妻厚労相 (会員限定記事)

 長妻厚生労働大臣が7月13日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、今後の社会保険病院に関する考え方についてコメントしている。  社会保険病院については、平成22年9月末に健康保険福祉施設整理機構

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年07月05日(月)

[産科医療] 分娩時事故の再発防止に向けた検討開始  医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構が7月5日に開催した、産科医療補償制度再発防止委員会の初会合で配付された資料。分娩時の医療事故については、過失の有無を判断することが難しく、裁判で争われる傾向がある。そして、紛争

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年07月01日(木)

[医療計画] 急性心筋梗塞における医療連携体制を公表  広島県 (会員限定記事)

 広島県はこのほど、保健医療計画として急性心筋梗塞における医療連携体制を明らかにした。平成20年度の新たな医療計画制度では、4疾病5事業について、必要な医療機能および各機能を担う医療機関・施設の名称を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年06月29日(火)

[社保病院] 地域医療機能推進法案成立後、委託先法人で病院収支の見直しを (会員限定記事)

 政府は6月29日に、社会保険病院、厚生年金病院、船員保険病院の存続に関する質問に対する答弁書を公表した。  社会保険病院、厚生年金病院、船員保険病院については、公的存続を可能とする独立行政法人地域医

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2010年06月28日(月)

[機能評価] 200床以上の一般病院と療養病院で赤字多い  医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は6月28日に、平成20年度の病院機能評価データブックを発表した。これは、平成20~21年度に、同機構の評価項目体系ver.5.0で訪問審査を受審した620病院について、構造や診

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2010年06月16日(水)

[社保病院] 地域医療機能推進法案を、次期臨時国会に提出  厚労相 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月16日に、全国の社会保険病院等の病院長に宛てて、厚生労働大臣からのメッセージを送付したことを明らかにした。  社会保険病院・厚生年金病院については、現在、独立行政法人年金・健康保険福

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2010年06月02日(水)

[産科医療] 平成22年に入ってから原因分析報告書は5件全てを条件付承認 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構が6月2日に開催した、産科医療補償制度運営委員会で配付された資料。この日は、産科医療補償制度の動向や、審査・補償の実績、原因分析の実施状況などが報告された。  まず、平成22年5

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2010年05月17日(月)

[医療安全] 無線医療機器を使用時の設定間違い防止のため責任体制を明確に (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は5月17日に、医療安全情報No.42を公表した。今回は「セントラルモニタ受信患者間違い」と題され、一台の送信機から複数の場所に心電図を表示させたために、別の患者の心電図を見て患

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。