から
まで
[医療費] 医療費適正化計画に高齢者の保健事業・介護予防を 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
介護保険
医療保険
投稿日:
2022年10月13日(木)

[医療費] 医療費適正化計画に高齢者の保健事業・介護予防を 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、13日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会で、医療費適正化計画の見直しに関する論点を提示した。高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施を、医療費適正化計画に位置付け、取り組みを推進す

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年10月12日(水)

[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府 (会員限定記事)

 岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。政府は、レセプトや電子カルテのデータなどを全国の医療機関で共有・交換できるプラットフォー

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
特集
診療報酬
投稿日:
2022年09月27日(火)

[診療報酬] 新加算ではマイナ促進へ評価が逆転、原則義務化に向け期間限定で補助拡充 (会員限定記事)

 「オンライン資格確認」の活用を進めるため、患者負担にも配慮して診療報酬上の新加算を創設。2023年4月の原則義務化に向け、システム導入の補助金も拡充される。23年1月には「電子処方箋」の運用も始まり

[健康] 母子健康手帳の名称変更せず、23年度から独自名の併記可能 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2022年09月15日(木)

[健康] 母子健康手帳の名称変更せず、23年度から独自名の併記可能 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省の有識者検討会は15日、2023年度以降の母子健康手帳の見直しの方針をおおむね了承した。その名称は変えないが、市町村が独自に別の名称を設定して手帳に併記できるようにする(参照)。父親などが

[診療報酬] 電子資格確認の加算、情報閲覧体制未整備なら算定不可 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年09月14日(水)

[診療報酬] 電子資格確認の加算、情報閲覧体制未整備なら算定不可 厚労省 (会員限定記事)

 10月に新設される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について、厚生労働省は14日、オンライン資格確認システムを導入していても患者の診療情報を閲覧できる体制を整えていない医療機関や薬局は算定で

[診療報酬] かかりつけ医機能の報酬、算定医療機関1-2割程度 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
医療提供体制
診療報酬
投稿日:
2022年09月09日(金)

[診療報酬] かかりつけ医機能の報酬、算定医療機関1-2割程度 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は9日、全医療機関の1-2割程度が「かかりつけ医機能」に関する診療報酬を算定したことがあることを「第8次医療計画等に関する検討会」に報告した。その算定のほとんどが、機能強化加算だという。検

[医療改革] NDBと公的DBの連結方法で厚労省案 社保審・医療保険部会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年09月08日(木)

[医療改革] NDBと公的DBの連結方法で厚労省案 社保審・医療保険部会 (会員限定記事)

 厚生労働省は、8日に開かれた社会保障審議会・医療保険部会で、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)と他の公的データベースとの連結の方法や情報の範囲などについて、他のデータベースが法制化さ

[診療報酬] オンライン資格確認の新加算、運用開始日から算定可 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年09月05日(月)

[診療報酬] オンライン資格確認の新加算、運用開始日から算定可 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5日、10月に新設される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について官報告示するとともに、関連の通知や事務連絡を地方厚生局などに出した。疑義解釈資料(その1)では、同加算について、

[医療改革] 画像診断など診療情報の閲覧、11日から可能に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年09月05日(月)

[医療改革] 画像診断など診療情報の閲覧、11日から可能に 厚労省 (会員限定記事)

 社会保障審議会の医療部会が5日に開かれ、厚生労働省は、マイナンバーカードの健康保険証を使う患者の医療情報を全国で共有できる仕組みを拡大し、11日以降は、放射線治療や画像診断を受けたかどうかなどの診療

[診療報酬] オンライン資格確認、10月から新加算に切り替え 中医協が答申
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2022年08月10日(水)

[診療報酬] オンライン資格確認、10月から新加算に切り替え 中医協が答申 (会員限定記事)

 2023年4月から医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を原則義務付けることを踏まえ、中央社会保険医療協議会は10日、診療報酬上の評価の取り扱いを後藤茂之厚生労働相(当時)に答申した(参照

[健康] 特定保健指導にアウトカム評価、24年度から 厚労省WGがとりまとめ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2022年08月08日(月)

[健康] 特定保健指導にアウトカム評価、24年度から 厚労省WGがとりまとめ (会員限定記事)

 厚生労働省の専門家による作業部会は8日、2024年度から始まる4期目の特定保健指導の評価で対象者の身体状態の改善といった「アウトカム評価」を基本とするなどのとりまとめをおおむね了承した。アウトカム評

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。