
- ジャンル:
Daily
国民健康保険料の収納率は、2年連続で対前年比増 東京都 (会員限定記事)
東京都は1月8日に、平成18年度の国民健康保険料の収納率を公表した。 平成18年度の国保収納率は86.71%で、2年連続で対前年比増だった。一方、滞納額は1400億円を超えており、赤字補填のため区
東京都は1月8日に、平成18年度の国民健康保険料の収納率を公表した。 平成18年度の国保収納率は86.71%で、2年連続で対前年比増だった。一方、滞納額は1400億円を超えており、赤字補填のため区
厚生労働省はこのほど「特定健康診査及び特定保健指導の実施体制に関する調査結果」を公表した。 調査は、平成19年度の老人保健法に基づく基本健康診査事業について、基本健康診査(集団検診、保健所など)の
全国保険医団体連合会が12月3日、舛添厚労相宛てに提出した、医師臨床研修制度に関する報告書についての要請書。要請書では、(1)研修プログラムの改善(2)指導体制の充実(3)医師の地域偏在と研修医の募
厚生労働省が11月22日に開催した「福祉用具における保険給付の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの検討会における主な意見(参照)と、当面の課題に関する論点整理案(参照)が示さ
全国保険医団体連合会は11月8日に、医療費総枠の拡大と診療報酬プラス改定を求める要望書を公表した。 保団連は、11月5日の財政制度等審議会で、平成20年度診療報酬改定は4回連続のマイナス改定とする
全国保険医団体連合会が10月31日に発表した資料で、厚生労働省が26日に公表した医療経済実態調査結果速報に関するもの。 保団連は、厚労省の調査結果に対して、「回答数が極端に少ない診療科もある。診療
厚生労働省は10月26日に特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集を公表した。Q&A集では、(1)特定健康診査(参照)(2)特定保健指導(参照)(3)特定健康診査等実施計画(参照)(4)特定健診等
厚生労働省は10月12日に市町村職員を対象に医療制度改革の状況についてセミナーを開催した。この日は、(1)特定検診・特定保健指導(2)新しい高齢者医療制度(3)国民健康保険制度関連(4)その他医療保
厚生労働省が10月3日に開催した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」で配布された資料。この日は、諸外国(アメリカ、韓国、フランス)と国内(滋賀県)で実施されているレ
全国保険医団体連合会がこのほど、後期高齢者医療の診療報酬体系の骨子案(たたき台)に対する要望事項を公表した。 保団連は、後期高齢者医療の診療報酬を75歳未満と切り分けて独立させることを従来から反対
全国保険医団体連合会が9月10日、舛添厚労相宛てに提出した、医療機能強化型老人保健施設に関する要望書。要望書では、「厚労省は、介護療養病床の転換先として、介護老人保健施設などを示しているが、こうした
厚生労働省が8月28日に公表した「平成20年度予算概算要求の主要事項」。この資料は、厚労省が来年度予算の概算要求の主要事項をまとめたもの。 平成20年度の要求総額は22兆1604億円で、昨年に比べ