
- ジャンル:
Daily
[診療報酬] 亜急性期入院医療管理料、機能明確化したうえで大幅な見直しも (会員限定記事)
厚生労働省は5月30日に、診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」を開催した。 この日の議題は、「亜急性期入院医療管理料等の見直し」。 入院医療は、病気のステージによって、大きく「急
厚生労働省は5月30日に、診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」を開催した。 この日の議題は、「亜急性期入院医療管理料等の見直し」。 入院医療は、病気のステージによって、大きく「急
厚生労働省は5月22日に、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催した。この日の議題は、(1)機能評価係数IIのあり方(2)DPC導入の影響評価にかかる調査―の2点。 (1)の機能評価係数IIは
厚生労働省は4月24日に、「特定の病床等の特例の事務の取扱」に関する通知を発出した。 医療費は、病床数と相関して増加することが知られているため、都道府県の策定する医療計画では「基準病床数」を設定し
東京都は4月1日に、東京都保健医療計画(平成25年3月改定)を発表した。 これは、いわゆる「医療計画」を見直すもので、大きな見直しポイントは、(1)これまでの4疾病5事業に、精神疾患と在宅医療を加
厚生労働省は3月27日に、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」を開催した。 この日は、特定機能病院と地域医療支援病院の実態調査結果報告を受けたほか、承認要件の見直しに向けた議
総務省は3月26日に、厚生労働省等に対して「AEDの設置拡大、適切な管理等」に関するあっせんをしたと発表した。 AED(自動体外式除細動器:Automated External Defibrill
厚生労働省は3月22日に、「地域医療再生計画に係る有識者会議」を開催した。この日は、各都道府県の地域医療再生計画について評価を行ったほか、現地調査などを議題とした。 まず、地域医療再生計画の評価に
厚生労働省は3月19日に、「厚生労働大臣が指定する病院の病棟並びに厚生労働大臣が定める病院、基礎係数、暫定調整係数、機能評価係数I及び機能評価係数II」の一部を改正する厚生労働省告示を公布した。
政府は3月15日に、「救急搬送受入れ不能事態に関する質問」に対する答弁書を公表した。 平成25年1月、呼吸困難で救急搬送された75歳男性が、埼玉県と茨城県の25病院から計36回、受入れ拒否をされた
総務省消防庁は3月8日に、平成24年の救急出動件数等(速報)を公表した。 速報によると、24年中の救急出動件数は580万2039件で、前年に比べて9万4384件(1.7%)増加し、救急搬送人員は5
厚生労働省は3月7日に、「病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会」を開催した。 この日は、相澤構成員(日病副会長)と西澤構成員(全日病会長)から意見発表が行われ、これをベースにした