
- ジャンル:
Daily
[人口動態] 年少人口11.14%、老年人口29.75%、秋田で少子高齢化最も進む (会員限定記事)
総務省は8月7日に、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成24年3月31日現在)を発表した。 それによると、我が国の総人口は1億2665万9683人で、前年に比べて26万3727人・0
総務省は8月7日に、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成24年3月31日現在)を発表した。 それによると、我が国の総人口は1億2665万9683人で、前年に比べて26万3727人・0
厚生労働省は8月3日に、平成24年度健康増進普及月間に関する実施要綱を公表した。 「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ(健康寿命をのばそう)」をスローガンに、人口の高齢化、社会生活環境
厚生労働省は7月31日に、「地域保健対策の推進に関する基本的な指針の一部改正」に関する通知を発出した。 少子高齢化の進展など、地域保健を取り巻く状況が変化し、行政を主体とした取組みだけでは地域保健
厚生労働省は7月30日に、平成23年結核登録者情報調査年報集計結果(概況)を公表した。 本年報は、全国の保健所を通じて報告される結核登録者の状況(平成23年1月1日~12月31日)を取りまとめたも
厚生労働省は7月6日に、提言型政策仕分けを行った。この日は、(1)医療・介護の連携(2)総合的な後発医薬品使用促進策の実施―の2点について、提言に向けた議論を行った。 (1)の「医療・介護の連携」
内閣府は7月5日に、ライフイノベーション戦略協議会を開催した。この日は、平成25年度アクションプランの原案取りまとめに向けた議論を行った。 内閣府当局からは、平成25年度科学技術重要施策アクション
厚生労働省は6月29日に、精神科医療の機能分化と質の向上等に関する検討会とりまとめについて公表した。検討会では6月28日の会合で意見をとりまとめている。 精神科医療については、「平均在院日数が極め
厚生労働省は6月21日に、「国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針改正案」について、厚生科学審議会に諮問し、同審議会から答申を得たことを発表した(参照)(参照)。 これは、次期健康
政府は6月19日に、インプラントの治療トラブルの防止に関する質問に対する答弁書を公表した。 インプラント(人工歯根)治療については、国民生活センターや日本顎顔面インプラント学会などの調査報告による
東京都は6月18日に、基準病床数制度に関する緊急提案を厚生労働省に対して行ったことを公表した。基準病床数制度とは、全国的に一定水準以上の医療を確保することを目的として、全国統一の算定式を用いて算出し
政府は6月15日の閣議で、平成23年度「高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」・平成24年度「高齢社会対策」(平成24年版高齢社会白書)を決定した。 平成23年度の高齢化の状況を見ると、23年1
厚生労働省は6月5日に、平成23年の人口動態統計月報年計(概数)の概況を発表した。 結果を見ると、平成23年の出生数は105万698人で、前年より2万606人減少している。人口1000人当たりの出