から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2013年03月25日(月)

[医療情報] 処方せんや調剤録についても、電子媒体での外部保存認める (会員限定記事)

 厚生労働省は3月25日に、「診療録等の保存を行う場所について」の一部改正に関する通知を発出した。  診療録(カルテ)等については、かつては院内に紙媒体で保存することが義務付けられていたが、IT技術の

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2013年03月14日(木)

[医療連携] ICT活用し、医薬、医療・介護連携を進めることで医療の質が向上 (会員限定記事)

 総務省は3月14日に、「医療ICTシンポジウム」を開催した。副題として「地域医療情報連携への期待と今後に向けた展望」を掲げたこのシンポでは、地域の医療・介護連携事業の状況が発表されている。  発表さ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年03月08日(金)

[医療情報] 処方せん電子化実現に向け実証事業を踏まえ2、3年後に法改正を (会員限定記事)

 厚生労働省は3月8日に、「医療情報ネットワーク基盤検討会」を開催した。この日は、処方せんの電子化に向けて報告書『電子処方箋の実現について』を概ね了承した。  電子処方せんは、現行制度では認められてい

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
予算・人事等
投稿日:
2013年03月05日(火)

[25年度予算] 医療保険給付費は大幅に増加するも、効率的運用進む (会員限定記事)

 厚生労働省は3月5日に、「政策ごとの予算との対応」を発表した。  これは、厚労省の所管する諸政策(医療、年金、介護、労働その他)について、平成24年度予算と25年度予算を比較したもの。総括表(参照)

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年03月01日(金)

[医療情報] 社会保障と税の共通番号定める法案(マイナンバー法案)再提出 (会員限定記事)

 政府は3月1日の閣議で、「マイナンバー法案(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案)」を決定し、衆議院に提出した。  なお、法案等から「マイナンバー」の語は消えているが

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年02月27日(水)

[医療情報] マイナンバー法案、医療分野の個人情報保護等が必要  日医 (会員限定記事)

 日本医師会は2月27日の定例記者会見で、共通番号制に対する見解を発表した。  共通番号(マイナンバー)制とは、年金、医療、介護などの社会保障に係わるサービスで用いる番号と、給与・資産性所得の把握に係

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年02月20日(水)

[医療情報] 処方せん電子化、2、3年後目途にe-文書法省令改正し環境整備を (会員限定記事)

 厚生労働省は2月20日に、医療情報ネットワーク基盤検討会を開催した。この日の議題は「処方せんの電子化」。  処方せんは、現行制度上は、紙ベースで交付することが求められている。  しかし、電子化が実現

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2013年02月19日(火)

[社会保障] 国民会議でヒアリング、日本経団連は医療総額管理制を提唱 (会員限定記事)

 社会保障制度改革国民会議が2月19日に開催され、(1)日本経済団体連合会(参照)(2)経済同友会(参照)(3)日本商工会議所(参照)(4)日本労働組合総連合会(参照)―の4団体からヒアリングを行った

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年02月19日(火)

[医療提供体制] 医師確保や病床機能分化など、25年度重要施策を説明 (会員限定記事)

 厚生労働省は2月19日に、全国厚生労働関係部局長会議を開催した。この会議は、厚労省幹部が全都道府県の厚生労働担当部局長に向けて、平成25年度の重要施策について説明するもの。本号では、医政局に関する重

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2013年02月06日(水)

[救急医療] 救急患者の適切な受入れ体制確保等めざし、検討会スタート (会員限定記事)

 厚生労働省は2月6日に、「救急医療体制等のあり方に関する検討会」の初会合を開催した。  救急医療をめぐっては、「搬送患者の受入れ先確保が難しいケースがある(いわゆるたらい回し)」、「夜間救急等を、緊

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2013年01月16日(水)

[診療報酬] 25年度からレセプト情報提供を本格運用、手数料や罰則の整備を (会員限定記事)

 厚生労働省は1月16日に、「レセプト情報・特定健診等情報データの第三者提供の在り方に関する報告書」を公表した。  報告書は、(1)現在の運用に至るまでの経緯(参照)(2)平成25年度以降の運用につい

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。