から
まで
[医療提供体制] オンライン診療受診場所に通所介護事業所や公民館 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年08月17日(水)

[医療提供体制] オンライン診療受診場所に通所介護事業所や公民館 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、17日に開催された社会保障審議会・医療部会で、オンライン診療に関する論点を示した。オンライン診療を受診できる場所について、通所介護事業所や公民館などの身近な場所を例示した(参照)。 オ

[医療提供体制] 医師の働き方改革の施行に向けた準備状況を調査 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
働き方改革
医療提供体制
投稿日:
2022年08月17日(水)

[医療提供体制] 医師の働き方改革の施行に向けた準備状況を調査 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は17日、医師の働き方改革の施行に向けた準備状況調査(大学病院本院などが対象)の結果を社会保障審議会・医療部会に報告した。診療科別の時間外・休日労働時間1,860時間超の医師の割合について

[診療報酬] 看護職員処遇改善評価料は最大で1日340点、165通りの点数設定
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2022年08月10日(水)

[診療報酬] 看護職員処遇改善評価料は最大で1日340点、165通りの点数設定 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会は10日、看護職員などの賃金を10月以降に引き上げるための診療報酬の新たな仕組みを後藤茂之厚生労働相(当時)に答申した。「看護職員処遇改善評価料」として1日当たりの165通りの

[医療提供体制] 多様な精神疾患の医療連携の研究を優先的に推進 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年08月05日(金)

[医療提供体制] 多様な精神疾患の医療連携の研究を優先的に推進 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は5日、2023年度の厚生労働科学研究の概要を公表した。多様な精神疾患などに対応した医療連携体制の構築や多職種連携による質の高い精神科医療を推進するための研究を新規課題として優先的に推進す

[医療提供体制] 救急業務のマイナンバーカードの活用、検討会のWGで検証へ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年08月04日(木)

[医療提供体制] 救急業務のマイナンバーカードの活用、検討会のWGで検証へ (会員限定記事)

 総務省消防庁の「救急業務のあり方に関する検討会」(座長=有賀徹・労働者健康安全機構理事長)で、マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に向けた検討が始まった(参照)。 4日に開かれた検討

[診療報酬] 看護職員処遇改善評価料を新設へ 中医協・総会で合意
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年08月03日(水)

[診療報酬] 看護職員処遇改善評価料を新設へ 中医協・総会で合意 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会の総会が3日開かれ、看護職員の賃金を10月以降引き上げるため、看護職員処遇改善評価料(1日当たり)を新設することで合意した(参照)。賃上げに必要な金額や入院患者数に応じて100

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療制度改革
特集
投稿日:
2022年08月03日(水)

[医療改革] 次期外来医療計画、「医師多数区域での開業対応の実効性」「かかりつけ医機能の時限的議論」などが焦点に (会員限定記事)

 2024年度からの「第8次医療計画」を見据え、厚生労働省の検討会では議論が進んでいる。包含される「外来医療計画」についても検討が始まったが、実効性の確保という課題とともに、「かかりつけ医機能の強化」

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。