から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2017年03月10日(金)

[救急医療] 通信途絶時の救急救命士の特定行為は記録と事後検証が必要 (会員限定記事)

 消防庁は3月27日までに「平成28年度(2016年度)救急業務のあり方に関する検討会 報告書」を公表した。報告書は、大規模災害などで通信が途絶して医師の具体的な指示が得られない状況で、救急救命士が特

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
その他
投稿日:
2016年06月21日(火)

[告知] 2016年度「子ども見学デー」、7月27日・28日に開催 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月27日(水)・28日(木)の2日間、「子ども見学デー」を開催する(参照)。 「子ども見学デー」は、文部科学省をはじめとした各府省庁が連携し、子どもたちに業務説明を行うほか、省内見学な

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2016年04月18日(月)

[災害医療] 災害救助での救急救命士の救急救命処置は違法性なし 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月18日付で、熊本地震の医療活動に関する「救急救命士の特定行為の取扱い」について事務連絡を行った(参照)。 事務連絡では、救急救命士による医療行為は、医師の具体的な指示を受けなければ、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2016年03月29日(火)

[救急医療] 救急業務の一部有料化には慎重な国民的議論必要 消防庁報告書 (会員限定記事)

 総務省消防庁は3月29日、2015年度「救急業務のあり方に関する検討会報告書」を公表した(参照)。検討会は2016年3月まで4回にわたり、高齢化等を背景に救急需要の増大が見込まれる中、救急業務を取り

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医学・薬学
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2015年08月19日(水)

[臨床研修] 臨床研修の到達目標、程度の明記や年度ごとの設定を 厚労省WG (会員限定記事)

 厚生労働省は8月19日、「医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するワーキンググループ(WG)」を開催し、関係団体からヒアリングを行った。WGは医師臨床研修の必修化(2004年度)以降の人口動

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2015年07月17日(金)

[救急医療] 救急車の適正利用や搬送時間延伸の解決を検討 総務省消防庁 (会員限定記事)

 総務省消防庁は7月17日、2015年度「救急業務のあり方に関する検討会」の初会合を開き、2015年度における検討事項(参照)を示した。 この検討会は、高齢化の進展と救急需要の増大のなか、救急業務を安

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2015年03月24日(火)

[救急救命] 救急救命処置の範囲や新たな処置の運用が課題に 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月24日、「救急・災害等の課題に対する研究会」を開いた。2014年4月から救急救命処置の範囲が拡大され、救急救命士が心肺機能停止前のショック状態の傷病者に対して輸液を行えるようになった

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2014年09月29日(月)

[チーム医療] コメディカルの業務範囲見直し、法改正非関連事項の検討開始 (会員限定記事)

 厚生労働省は9月29日に、「チーム医療推進方策検討ワーキンググループ」を開催した。  ワーキンググループでは、チーム医療の推進に向けてコ・メディカルの業務範囲等の見直しに関する検討を行っている。  

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。