
- ジャンル:
Daily
[医療保険] 26年度改定では、医療費全体のマイナス改定を目指す 健保連 (会員限定記事)
健康保険組合連合会は2月15日に、平成25年度の事業計画を発表した。 経済環境が確実な好転状況にない中で、高齢化の進展等による医療費増加が続いている。こうした状況を受け、主に大企業の従業員が加入す
健康保険組合連合会は2月15日に、平成25年度の事業計画を発表した。 経済環境が確実な好転状況にない中で、高齢化の進展等による医療費増加が続いている。こうした状況を受け、主に大企業の従業員が加入す
厚生労働省は1月25日に、「嘱託として再雇用された者の被保険者資格の取扱いについて(通知)」の一部改正に関する通知を発出した。 60~64歳の年金(特別支給の老齢厚生年金)受給権者である、健康保険
厚生労働省と経済産業省は11月22日に、「ロボット技術の介護利用における重点分野」を策定したことを発表した。 介護分野においては、介護労働者の報酬が労働量に見合っていないなどの問題点が指摘され、慢
小宮山厚生労働大臣は9月25日の閣議後記者会見において、「医療分野の雇用の質の改善に向けたプロジェクトチーム」を設置することを発表した。 病院の勤務医や看護師の過重負担が指摘される中で、部局の縦割
東京都は8月29日に、「東京都介護雇用プログラム事業」の受託事業者を追加公募することを発表した。 東京都では、緊急雇用創出事業として、平成21年度から都内の介護施設等で働きながら、ホームヘルパー2
介護労働安定センターは8月17日に、平成23年度の介護労働実態調査結果を公表した。これは、事業所における介護労働実態調査(事業所調査)および介護労働者の就業実態と就業意識を調査(労働者調査)したもの
厚生労働省は8月1日に、社会医療法人のへき地要件に関する通知を発出した。 社会医療法人の要件には、(1)役員のうち、親族は3分の1以下である(2)救急医療等確保事業を実施している(3)保険診療と健
厚生労働省は6月22日に、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催した。この日は、介護従事者処遇状況等調査について報告を受けている。 介護職員には、「『労働量に見合った賃金が得られない』『キャリアア
厚生労働省は5月29日に、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」の初会合を開催した。 この委員会は、従前の調査実施委員会を発展的に改組したもので、主に(1)介護事業経営概況調
厚生労働省は5月28日に、平成24年度の薬剤師生涯教育推進事業を実施する法人の公募を開始した。この事業は、チーム医療・地域医療に貢献する薬剤師を養成するために必要な知識・技術習得について、医師・看護
厚生労働省は5月11日に、「介護職員の処遇改善等に関する懇談会」の初会合を開催した。 かねてより、介護現場で働く介護職員について、(1)労働内容等に比べて賃金が低い(2)キャリア・アップを図る機会
厚生労働省は4月18日に、社会保障審議会の医療保険部会を開催した。この日は、社会保障・税一体改革と、審査支払機関の在り方について議論を行った。 社会保障・税一体改革に関しては、厚労省当局から、主に