
- ジャンル:
Daily
[25年度予算] ODA活用し、医療機器メーカー等の途上国進出を支援 外務省 (会員限定記事)
外務省は9月7日に、平成25年度予算概算要求を公表した。 25年度の要求額は、現時点では6465億円(要求枠5804億円、特別枠661億円)で、前年度(24年度)当初予算に比べて293億円・4.7
外務省は9月7日に、平成25年度予算概算要求を公表した。 25年度の要求額は、現時点では6465億円(要求枠5804億円、特別枠661億円)で、前年度(24年度)当初予算に比べて293億円・4.7
厚生労働省健康局のがん対策・健康増進課は9月7日に、平成25年度予算概算要求の概要を発表した。平成25年度のがん対策予算などについて詳細に説明している。 それによると、平成25年度のがん対策として
厚生労働省老健局は9月7日に、同局所管分の平成25年度予算概算要求を公表した。 老人保健福祉関係の25年度予算概算要求は2兆5824億円(ただし、老健局要求分は2兆884億円)で、前年度(24年度
政府は9月4日に、いわゆる院内製剤に関する質問に対する答弁書を公表した。 院内製剤とは、「医療機関において医療上必要と判断され、使用実績があるにもかかわらず、経済性、製剤の安定性の確保が困難等の理
政府は8月31日の閣議で、中期財政フレーム(平成25年度~平成27年度)を決定した。 中期財政フレームとは、複数年度を視野に入れて予算編成を行うための仕組み。国家予算は単年度の財政支出を規定するも
厚生労働省は8月30日に、診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会を開催した。 この日は、前回に引続き保険診療に係る消費税問題について総括的な議論を行ったほか、高額投資に関
政府の国家戦略室は8月24日に、国家戦略会議を開催した。この日は、中期財政フレーム(平成25~27年度が対象)などについて議論を行った。 中期財政フレームとは、22年6月に閣議決定された財政運営戦
日本医師会は8月22日の定例記者会見で、平成25年度の「医療に関する税制に対する意見」を発表した。 重点項目としては、次の事項などが目立つ(参照)(参照)。 (1)福島原発事故に係る損害賠償金は、
政府は8月17日の閣議で、平成25年度予算の概算要求組替え基準を決定した。 25年度予算においては、東日本大震災や原発事故からの復興、デフレ脱却・日本経済の再生という課題に取組むため、「引続き大胆
政府は8月7日に、「病院の耐震改修状況及びその促進に関する質問」に対する答弁書を公表した。 病院の耐震化は患者等の安全確保と被災者への医療提供の観点から重要な課題である。特に、平成23年3月11日
厚生労働省は7月27日に、看護教員養成支援事業(通信制教育)実施団体の公募を開始した。 看護教員は、専任教員養成講習会(以下、講習会)の受講者が専任教員として配置された看護師等養成所において、看護
安住財務大臣は7月20日の閣議後会見で、平成25年(2013年)度予算概算要求に関してコメントしている。 まず、各省庁が概算要求を作成するにあたっての拠り所となる「概算要求基準」については、「8月