から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
調査・統計
投稿日:
2008年07月09日(水)

平成19年度の医療経済実態調査の結果を公表  中医協調査実施小委 (会員限定記事)

 厚生労働省が7月9日に開催した中医協の調査実施小委員会で配布された資料。この日は、平成19年6月に実施した第16回医療経済実態調査について、報告が行われた。  この調査は、病院、一般病院、歯科診療所

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年07月08日(火)

看護基礎教育について、4年制大学化への方向性を評価  日看協 (会員限定記事)

 日本看護協会は7月8日に、厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で示した論点整理(案)について、見解を発表した。  論点整理(案)では、「将来的には、看護基礎教育の期間

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年07月07日(月)

看護基礎教育の具体的な方策、大学教育を主体として充実を図るべき  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、論点整理案が提示された。  論点整理案では、看護基礎教育の具体的な方策として、将来的には、「看護基礎教

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年07月01日(火)

無理な歳出削減、医療や介護を利用する国民の生活を脅かす  日看協 (会員限定記事)

 日本看護協会は7月1日に「骨太の方針2008」に関する日本看護協会の見解を発表した。日看協は、「骨太の方針2008」では、現行制度の効率化に徹底して取組み、供給コストを最大限低減する努力を行うことと

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
調査・統計
投稿日:
2008年07月01日(火)

看護職が働き続けられる職場づくりを分析  日看協報告書 (会員限定記事)

 日本看護協会は7月1日に、看護職確保定着推進事業の一環である「平成19年度看護職の多様な勤務形態による就業促進事業」の報告書を、6月末までに全国6700の会員病院や各都道府県ナースセンター等に発送し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月30日(月)

広島に医療・福祉系大学院を設置、平成21年度開設予定の学部等の設置届出 (会員限定記事)

 文部科学省が6月30日に公表した、平成21年度開設予定の大学の学部等の設置届出に関する報道発表資料。  平成21年度開設予定の設置届出を受理(平成20年4月分)したのは、公私立の大学の学部・学科、大

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月30日(月)

高等学校の看護教育に関して、病院からヒアリング  文科省 (会員限定記事)

 文部科学省が6月30日に開催した「高等学校の看護教育に関する検討会」で配布された資料。この日は、病院からヒアリングが行われた。  資料には、岡山市の心臓病センター榊原病院における、看護職の就業状況や

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月23日(月)

医療確保ビジョン、医師不足対策では不十分なため看護職への配慮を  日看協 (会員限定記事)

 日本看護協会は6月23日に、厚生労働省が6月18日に取りまとめた「安心と希望の医療確保ビジョン」(参照)について、見解を示した。  日看協は、「安心で安全な医療の確保のためには、医師の確保、医師の職

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月17日(火)

看護師の教育改革と離職防止対策を  日本看護協会 (会員限定記事)

 日本看護協会は6月17日に記者会見を開催し、看護基礎教育改革やインドネシア人看護師候補者の受け入れに対する見解を示した(参照)。  看護基礎教育については、「安心・信頼の医療の確保」には教育改革は必

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月16日(月)

看護基礎教育について、論点整理の骨子案を提示  厚労省懇談会 (会員限定記事)

 厚生労働省が6月16日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、論点整理の骨子案が提示された。  骨子案では、(1)医療・看護を取り巻く状況の変化(2)看護職員に求

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月12日(木)

微量採血用穿刺器具、不適切な使用について調査依頼  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省が6月12日に、地方の厚生(支)局長宛てに出した、看護師や管理栄養士の養成所等における微量採血のための穿刺器具の取扱いに関する通知。  通知では、複数の養成所等において、微量採血用穿刺器具

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。