
- ジャンル:
Daily
[人口動態] 平成22年度の合計特殊出生率は1.39で上昇傾向 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省が6月1日に公表した「平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況」。 調査結果によると、平成22年の出生数は107万1000人で、前年の107万35人より1271人増加。出生率(人口千
厚生労働省が6月1日に公表した「平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況」。 調査結果によると、平成22年の出生数は107万1000人で、前年の107万35人より1271人増加。出生率(人口千
厚生労働省は2月21日に、平成22年分の人口動態統計(速報値)を公表した。 調査結果によると、平成22年の出生数は110万2050人で、平成21年の110万514人より約2000人増加(前回の増加
厚生労働省は2月18日に、平成23年我が国の人口動態(平成21年までの動向)を公表した。人口動態統計とは、出生・死亡・婚姻・離婚および死産の5種類の「人口動態事象」を把握し、厚生労働行政施策の基礎資
厚生労働省は1月1日に、平成22年(2010)人口動態統計の年間推計を公表した。人口動態統計とは、出生・死亡・婚姻・離婚および死産の5種類の「人口動態事象」を把握し、人口および厚生労働行政施策の基礎
東京都は10月29日に、平成21年の人口動態統計年報(確定数)を公表した。これは、厚生労働省が9月2日に発表した、「平成21年人口動態統計(確定数)の概況」の結果をもとに、東京都分を集計したもの。
厚生労働省が9月2日に公表した、平成21年人口動態統計(確定数)の概況。 調査結果によると、平成21年の出生数は107万35人で、平成22年6月2日発表の概数(以下「概数」)より10人増、前年の1
厚生労働省が6月2日に公表した「平成21年人口動態統計月報年計(概数)の概況」。 調査結果によると、平成21年の出生数は107万25人で、前年の109万1156人より2万1131人減少。出生率(人
厚生労働省が5月19日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会で配付された資料。この日は、提言案について議論を行った。 提言案では、何よりもまず「医療デー
厚生労働省が1月1日に公表した「平成21年人口動態統計の年間推計」。これは、「人口動態統計速報」の平成21年1月~10月分までと、「人口動態統計月報(概数)」の平成21年1月~7月分までを基礎資料と
東京都は10月23日に、平成20年の人口動態統計年報(確定数)を公表した。これは、厚生労働省が9月3日に発表した、「平成20年人口動態統計年報(確定数)の概況」の結果をもとに、東京都分を集計したもの
厚生労働省は9月3日に、平成20年人口動態統計(確定数)の概況を発表した。資料によると、平成20年の合計特殊出生率は1.37で、前年に比べ0.03ポイント増加している。 平成20年は、出生数が前年
厚生労働省が6月3日に公表した「平成20年人口動態統計月報年計(概数)の概況」。 調査結果によると、平成20年の出生数は109万1150人で、前年の108万9818人より1332人増加し、出生率(