から
まで
[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託についてとりまとめ 厚労省・WG
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年06月23日(木)

[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託についてとりまとめ 厚労省・WG (会員限定記事)

 薬局薬剤師の対人業務の充実に向けた対物業務の効率化を中心に議論してきた厚生労働省のワーキンググループは23日、調剤業務の一部外部委託について、「一包化」に限定し、委託先は薬局で同一の三次医療圏内とす

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
特集
診療報酬
投稿日:
2022年06月22日(水)

[診療報酬] 2022年度診療報酬改定(13)・リフィル処方箋の導入、患者や医師の負担軽減へ (会員限定記事)

 2022年度診療報酬改定では、22年度予算折衝における「財務・厚生労働大臣の合意事項」という異例の対応が図られた。その一つが「リフィル処方箋」で、政治主導の導入となっただけに、財務省などは「普及・定

[診療報酬] 22年度改定の結果検証へ特別調査の実施案を了承 中医協・総会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年06月15日(水)

[診療報酬] 22年度改定の結果検証へ特別調査の実施案を了承 中医協・総会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2022年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査の実施案を了承した。4月に導入されたリフィル処方箋やオンライン資格確認システムに係る診療報酬上の対応などの実施

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年06月10日(金)

[医療提供体制] リフィル処方箋、応需実績がある薬局は2割弱 保険薬局協会 (会員限定記事)

 日本保険薬局協会に加盟する法人の1万2,000近くの薬局の2割弱が、一定期間内に繰り返し使用できる「リフィル処方箋」を受け付けた実績があるとする調査結果を同協会が公表した。担当者は「4月の制度開始前

[医療改革] オンライン診療、調剤の外部委託などを推進 規制改革実施計画
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年06月07日(火)

[医療改革] オンライン診療、調剤の外部委託などを推進 規制改革実施計画 (会員限定記事)

 政府は7日の臨時閣議で、新たな規制改革実施計画を決定した。医療提供施設や自宅以外でも患者がオンラインで受診できるような場所や条件を検討するほか(参照)、薬局での調剤業務の一部を外部に委託できるように

[医療改革] 公民館でのオンライン診療、年度内に結論を 規制改革推進会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月27日(金)

[医療改革] 公民館でのオンライン診療、年度内に結論を 規制改革推進会議 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議は27日、オンライン診療の受診場所の対象を広げるためのルール見直しなどを盛り込んだ答申をまとめた。これを受け政府は、医療提供施設や患者の自宅以外の公民館や通所介護事業所でも受診

[医療改革] 薬剤調製業務の外部委託、年度内に結論を 規制改革推進会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月27日(金)

[医療改革] 薬剤調製業務の外部委託、年度内に結論を 規制改革推進会議 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議は27日にまとめた答申で、薬剤師の地域における対人業務の強化(対物業務の効率化)として、調剤業務のうち「一定の薬剤に関する調製業務」について外部委託を可能とする方向で、安全確保

[医療改革] 電子処方箋、おおむね全医療機関・薬局で24年度内に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2022年05月27日(金)

[医療改革] 電子処方箋、おおむね全医療機関・薬局で24年度内に 厚労省 (会員限定記事)

 医療機関と薬局間の処方箋の受け渡しを電子化する電子処方箋について、厚生労働省は27日、おおむね全ての医療機関や薬局への2024年度内の導入を目指すとの数値目標を公表した(参照)。 電子処方箋は、オン

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。