から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
投稿日:
2008年10月30日(木)

無保険者を作ることがないよう、低所得者に対策を  保団連 (会員限定記事)

 全国保険医団体連合会は10月30日に、国保料滞納世帯に対する保険証返還請求と資格証明者の交付について、見解を示した。  厚生労働省が同日に発表した「資格証明書の発行に関する調査」によると、国保料滞納

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2008年10月28日(火)

社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会 これまでの議論整理を公表 (会員限定記事)

 厚生労働省は10月28日に、「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」のこれまでの議論を整理し発表した。  検討会では、社会保障カード(仮称)は、社会保障制度全体を通じた情報化の共通基盤となる

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年10月23日(木)

所在地変更の健康保険証再作成廃止等に対応方針  構造改革特区推進本部 (会員限定記事)

 政府の構造改革特別区域推進本部が10月23日に公表した、構造改革特区の第13次提案等に対する政府の対応方針。第13次提案は、平成20年6月2日から30日までの間に募集されたもの。  医療に関連するも

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年10月07日(火)

検討中の規制改革事項の現状を公表  内閣官房 (会員限定記事)

 政府は10月7日に「規制所管省庁において今後検討を進める」とされた規制改革事項の現状についてとりまとめ、公表した。  全国において実施することが時期、内容ともに明確な規制改革事項としては、所在地変更

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
投稿日:
2008年09月24日(水)

協会けんぽの保険証決定、10月から水色のカード発行へ  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は9月24日に、全国健康保険協会(協会けんぽ)の被保険者証が定まったとして、イメージや主な変更点等を公表した。  カードの基本色は、従来のオレンジ色から水色となる。10月1日以降に協会けん

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年08月29日(金)

厚労省、社会保障カード(仮称)について、これまで議論の整理(案)を公表 (会員限定記事)

 厚生労働省が8月29日に開催した「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの議論の整理(案)が提示された。  整理(案)は、(1)社会保障カード(仮称)の基

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2008年05月21日(水)

後期高齢者の医療制度と終末期相談支援料について議論  中医協総会 (会員限定記事)

 厚生労働省が5月21日に開催した中医協総会で配布された資料。この日は、後期高齢者医療の診療報酬について議論された。  後期高齢者医療は、健康保険法等の一部を改正する法律(平成18年)により、75歳以

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年04月22日(火)

社会保障カードの検討状況について中間報告  厚労省検討会 (会員限定記事)

 厚生労働省が4月22日に開催した「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、作業班における検討状況等について、中間報告が行われた(参照)。  中間報告によると、交付主

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療保険
投稿日:
2008年04月09日(水)

長寿高齢者の保険証、確実に届けるよう求める  厚労省事務連絡 (会員限定記事)

 厚生労働省は、4月9日付けで都道府県の後期高齢者医療広域連合に対し、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の被保険者証の不着に関する事務連絡を出した(参照)。  事務連絡では、保険証が届かない例として、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年01月30日(水)

東京都の医療広域連合が後期高齢者医療制度の説明用資料を公表 (会員限定記事)

 東京都の後期高齢者医療広域連合は、このほど、平成20年4月から始まる後期高齢者医療制度について説明用の資料を公表した。  資料では、後期高齢者医療制度が創設された背景を示した上で(参照)、現行の老人

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年01月25日(金)

社会保障カード(仮称)の基本構想について、報告書を公表  厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、1月25日に「社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書」(参照)を公表した。  報告書によると、社会保障カード(仮称)は、年金手帳、健康保険証、介護保険証が1枚のカードとなり

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年01月21日(月)

社会保障カード(仮称)、平成23年度を目途に導入   (会員限定記事)

 厚生労働省が1月21日に開催した「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書(案)が提示された(参照)。  報告書(

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。