
- ジャンル:
Daily
[医療改革] 一体改革の動向や、25年度予算案を社会保障審議会に報告 (会員限定記事)
厚生労働省は1月31日に、社会保障審議会を開催した。 この日は、社会保障・税一体改革に関する検討状況(参照)や、平成25年度の厚労省予算案(参照)などについて当局から報告を受けた。 一体改革につ
厚生労働省は1月31日に、社会保障審議会を開催した。 この日は、社会保障・税一体改革に関する検討状況(参照)や、平成25年度の厚労省予算案(参照)などについて当局から報告を受けた。 一体改革につ
全国健康保険協会は1月30日に、運営委員会を開催した。 この日は、(1)健康保険の保険料率(2)平成25年度事業計画―などが議題となった。 (1)の「協会けんぽの保険料率」については、平成25年
政府は1月29日の閣議で、平成25年度の税制改正大綱を決定した(参照)。 医療・介護分野に関係する税制について見てみると、次の6点が目立つ。 (1)診療報酬の所得計算特例の存続(見直し) (2)診
自民・公明の両党は1月24日に、平成25年度の税制改正大綱を固めた。 安倍首相の掲げる経済対策を税制面からサポートすることを主眼に置くとともに、社会保障・税一体改革の推進に向けた対策が幅広くとられ
国土交通省は1月23日に、平成24年度のサービス付き高齢者向け住宅整備事業の応募・交付申請受付期間を延長することを公表した。 この整備事業は、「高齢者住まい法(高齢者の居住の安定確保に関する法律)
厚生労働省は1月23日に、中医協総会を開催した。この日は、外来医療について自由討議を行った。 次期(平成26年度)診療報酬改定に向けた議論は、まだ本格化していないが、ベースとなるものの1つとして、前
財務省は1月21日に財政制度等審議会の財政制度分科会を開催し、「平成25年度予算編成に向けた考え方」を取りまとめた。 そこでは、「経済成長は財政再建に向けた必要条件だが、十分条件ではない」とし、財
社会保障制度改革国民会議が1月21日に開催された。安倍政権発足後、初の会合となったこの日は、事務局からこれまでの主な議論を整理した資料が提示された。 まず総論(社会保障全体)として、「長期的なビジ
厚生労働省は1月18日に、「専門医の在り方に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から「新たな専門医の仕組みに関する全体スケジュール」のたたき台や、さらに議論が必要な論点などが示され、これら
東京都は1月17日に、東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業で、第10号、第11号の事業が決定したことを公表した。 この事業は、東京都が、医療・介護が必要になっても安心して住み
安倍内閣は1月15日の閣議で、平成24年度の「補正予算案」を決定した。 緊急経済対策分に10兆2027億円、基礎年金国庫負担2分の1の実現に2兆5842億円などが計上され、全体の規模は13兆105
安倍内閣は1月11日の閣議で、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」を決定した。 我が国の「強い経済」を取戻すための施策第1弾に位置づけられており(参照)、経済効果は「GDPを2%程度押上げ、60万