から
まで
[医療改革] 患者本人が同意しても医療機関がデータ連携を認めない例も
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月11日(水)

[医療改革] 患者本人が同意しても医療機関がデータ連携を認めない例も (会員限定記事)

 厚生労働省の「医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会」が11日に開かれ、有識者に対するヒアリングが行われた。有識者は、医療情報の利活用や本人保護の問題点を指摘。患者の立場を代表する

[診療報酬] 初診でオンライン資格確認、診療情報なくても3点加算 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年04月28日(木)

[診療報酬] 初診でオンライン資格確認、診療情報なくても3点加算 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、オンライン資格確認システムを用いて医療機関が初診を行った際に患者の診療情報が存在しなかった場合、2024年3月末までの間は「電子的保健医療情報活用加算」として3点を月1回に限り算定でき

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年04月20日(水)

[医療提供体制] かかりつけ医機能、日医が来週に見解公表 中川会長が明言 (会員限定記事)

 日本医師会の中川俊男会長は20日の記者会見で、今の時代に合った「かかりつけ医」の定義や機能などに関する考え方を来週に公表する方針を明らかにした。 中川会長は、「かかりつけ医」の重要性が増していると強

[医療提供体制] 障害福祉と医療組み合わせた利用状況が分析可能に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年04月18日(月)

[医療提供体制] 障害福祉と医療組み合わせた利用状況が分析可能に 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は18日に開かれた社会保障審議会・障害者部会で、障害福祉分野のデータ基盤整備について、医療や介護を含めた保健医療福祉分野の公的データベースの情報と連結解析が行える仕組みを設けることを提案し

[医療改革] 仮名化データを創薬研究開発などに活用、法整備に期待 製薬協
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2022年04月13日(水)

[医療改革] 仮名化データを創薬研究開発などに活用、法整備に期待 製薬協 (会員限定記事)

 医療分野における仮名加工情報の保護と利活用に関する検討会(座長=森田朗・東京大学名誉教授)が開かれ、日本製薬工業協会(製薬協)などへのヒアリングが行われた。製薬協は、次世代医療の実現にはデータ基盤の

[医療改革] かかりつけ医認定制度を財務省が提案 財政審・財政制度分科会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年04月13日(水)

[医療改革] かかりつけ医認定制度を財務省が提案 財政審・財政制度分科会 (会員限定記事)

 財政制度等審議会の財政制度分科会が13日に開いた会合では、「かかりつけ医」の制度化を財務省が提案した(参照)。休日・夜間対応できる体制の整備や在宅医療の推進など「かかりつけ医機能」の要件を法律で定め

[医療提供体制] 医療機関への相次ぐサイバー攻撃でガイドラインを見直し
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年03月31日(木)

[医療提供体制] 医療機関への相次ぐサイバー攻撃でガイドラインを見直し (会員限定記事)

 医療機関への相次ぐサイバー攻撃を受け、厚生労働省は3月31日、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を見直した。2021年に複数の病院から感染が確認されているコンピュータウイルス「ランサ

[医療提供体制] 電カルのバックアップデータ、病院の約半数が漏洩対策せず
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年03月30日(水)

[医療提供体制] 電カルのバックアップデータ、病院の約半数が漏洩対策せず (会員限定記事)

 電子カルテを導入している4,000余りの病院の約半数が、作成したバックアップデータの漏洩対策を講じていないとする調査結果を厚生労働省が明らかにした。また、サイバー攻撃と自然災害などの同時被災を回避す

[医療改革] 電子カルテ情報の標準化を 全世代型社会保障構築会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年03月29日(火)

[医療改革] 電子カルテ情報の標準化を 全世代型社会保障構築会議 (会員限定記事)

 政府の全世代型社会保障構築会議は3月29日、「人への投資」の観点からの当面の論点6項目の議論を進めた。「議論の整理」として、医療・介護・福祉サービス関係では、ICTの活用によるサービスの質の向上、人

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
その他
投稿日:
2022年03月11日(金)

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月14日-3月19日 (会員限定記事)

 来週3月14日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)3月15日(火)未定 閣議3月1

[医療改革] 電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業、10月ごろから実施
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2022年03月04日(金)

[医療改革] 電子処方箋の運用開始に向けたモデル事業、10月ごろから実施 (会員限定記事)

 厚生労働省は4日、2023年1月からの電子処方箋の運用開始に向けて、医療機関・薬局への支援と利用者に対する配慮について、「健康・医療・介護情報利活用検討会」に報告した(参照)。 電子処方箋の各種機能

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。