から
まで
[予算] 予算執行調査、厚労省分「調剤報酬」など6件 財務省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
予算・人事等
投稿日:
2023年03月31日(金)

[予算] 予算執行調査、厚労省分「調剤報酬」など6件 財務省 (会員限定記事)

 国の事業に無駄がないかを調べて効率化につなげるため、財務省が行う予算執行調査で、厚生労働省分は2023年度に「診療報酬(調剤報酬)」など6件が対象になった。政府全体では30件を対象に調査する(参照)

[医療費] 22年度11月の調剤医療費、前年度比1.6%増の6,527億円 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
医薬品・医療機器
調査・統計
投稿日:
2023年03月30日(木)

[医療費] 22年度11月の調剤医療費、前年度比1.6%増の6,527億円 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月30日、2022年11月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。11月の調剤医療費は6,527億円となり、対前年度同期比で1.6%増加した。内訳は、技術料が1,779億

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
看護
投稿日:
2023年03月30日(木)

[医療改革] 訪問看護の薬剤「包括指示書で投与」提案 規制改革WGで (会員限定記事)

 規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)は30日、訪問看護ステーションに配置できる薬剤の拡充について関係者からヒアリングし、在宅医療・看護の支援などを行う「コミュニティヘ

[医療提供体制] 電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ 厚労省方針
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年03月29日(水)

[医療提供体制] 電子処方箋、リフィルや院内処方にも対応へ 厚労省方針 (会員限定記事)

 厚生労働省は29日、電子処方箋システムについてリフィル処方箋や院内処方にも対応することや、患者からの口頭同意が得られれば重複投薬などに該当する過去の薬剤情報を表示できる運用に改める方針を有識者検討会

[診療報酬] 後発薬の加算、臨時措置を9月末まで延長 厚労省が事務連絡
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
臨時・特例措置
診療報酬
投稿日:
2023年03月13日(月)

[診療報酬] 後発薬の加算、臨時措置を9月末まで延長 厚労省が事務連絡 (会員限定記事)

 後発医薬品のメーカーが業務停止命令を受けたことなどで代わりの医薬品を入手するのが困難な状況が続いているとして、厚生労働省は、医療機関や薬局が後発医薬品使用体制加算等の後発薬の使用割合を計算する際、供

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2023年03月06日(月)

[医療提供体制] 電子処方箋の運用、モデル事業で重複投薬等の検知8,000件、メリット享受へ急がれる本格運用 (会員限定記事)

 2022年10月に全国4地域で始まった「電子処方箋」のモデル事業では、重複投薬等のチェックが活発に行われ、その有用性が確認されている。1月26日には全国で運用開始となったが、対応施設は一部にとどまっ

[医療費] 22年度10月の調剤医療費、前年度比0.1%減の6,454億円 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
医薬品・医療機器
調査・統計
投稿日:
2023年03月03日(金)

[医療費] 22年度10月の調剤医療費、前年度比0.1%減の6,454億円 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は3日、2022年10月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。10月の調剤医療費は6,454億円となり、対前年度同期比で0.1%減少した。内訳は、技術料が1,779億円(対

[診療報酬] 中医協の存在意義を揺るがす政策決定を危惧 退任の公益委員
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
新型コロナウイルス
臨時・特例措置
診療報酬
投稿日:
2023年03月01日(水)

[診療報酬] 中医協の存在意義を揺るがす政策決定を危惧 退任の公益委員 (会員限定記事)

 「中医協の存在意義を揺るがすような政策決定が最近増えていることに大きな危惧を覚える」-。1日に開かれた中央社会保険医療協議会・総会で、関ふ佐子氏(横浜国立大学大学院教授)が公益委員の退任のあいさつで

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。