
- ジャンル:
Daily
[生命表] 最も平均寿命が長いのは、男女ともに長野県 都道府県別生命表 (会員限定記事)
厚生労働省は2月28日に、平成22年の「都道府県別生命表の概況」を発表した。都道府県別生命表は5年ごとに作成されており、今回が10回目(前回は平成17年)(参照)。 全国の平均寿命(ゼロ歳時の平均
厚生労働省は2月28日に、平成22年の「都道府県別生命表の概況」を発表した。都道府県別生命表は5年ごとに作成されており、今回が10回目(前回は平成17年)(参照)。 全国の平均寿命(ゼロ歳時の平均
厚生労働省は2月27日に、中医協の費用対効果評価専門部会を開催した。 この日も、前回に続き「効果指標の取り扱い」について議論を行った。 費用対効果評価は、「新たな医療技術や医薬品・医療機器を保険導
厚生労働省は2月22日に、「これまでの議論の整理」と題して、「統合医療」のあり方に関する検討会の中間報告を行った。 同検討会は平成22年に、当時の鳩山内閣において、健康寿命を延ばす観点から統合医療
厚生労働省は2月22日に、健康・医療戦略厚生労働省推進本部を設置することを発表した。 安倍政権における成長戦略では、健康・医療分野の取組みの強化が重要な柱となる。そのため、このたび内閣官房に「健康
厚生労働省は2月15日に、「AEDの点検をしていますか?」と題するリーフレットを公表した。これは、緊急時に、AED(自動体外式除細動器)を正常に使用できるように、AEDの設置者に対し、日常点検等の実
政府は1月25日に、日本経済再生本部の会合を開いた。 再生本部では、当面の課題である「緊急経済対策の策定」を終え(1月11日に閣議決定)、今後は「新たな成長戦略」の策定に議論の軸足を移す。 この
政府は1月23日に、産業競争力会議の初会合を開催した。 この会議は、我が国の産業競争力強化や、国際展開に向けた成長戦略の推進等に向けて、日本経済再生本部の下で調査審議を行うもの。 議長に安倍首相
厚生労働省は12月6日に、平成23年の「国民健康・栄養調査」結果の概要を発表した。 この調査は、健康増進法に基づき、国民の身体の状況、栄養素等摂取量および生活習慣の状況を明らかにし、国民の健康の増
厚生労働省は11月19日に、2010年度推計の生涯医療費を公表した。生涯医療費とは、年齢階級別1人当たりの国民医療費および死亡率が該当年度(この場合は2010年)から変化しないと仮定した場合に、1人
内閣官房は9月3日に、パッケージ型インフラ海外展開関係大臣会合を開催した。この会合は、アジアを中心とする旺盛なインフラ需要に対応して、インフラ分野の民間企業の取組みを支援し、国家横断的かつ政治主導で
厚生労働省は8月3日に、平成24年度健康増進普及月間に関する実施要綱を公表した。 「1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ(健康寿命をのばそう)」をスローガンに、人口の高齢化、社会生活環境
厚生労働省は7月26日に、平成23年簡易生命表の概況を発表した。簡易生命表とは、我が国の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や平均してあと何年生きられるかとい