 
    - ジャンル:
- Daily 
[医療安全]イレッサ訴訟上告棄却、国とメーカーの責任否定は遺憾 保団連 (会員限定記事)
全国保険医団体連合会は4月12日に、イレッサ訴訟の最高裁判決についての声明文を発表した。 イレッサ(一般名:ゲフィチニブ)は、手術不能または再発の非小細胞肺がん治療薬として、2002年に承認、販売
 
    全国保険医団体連合会は4月12日に、イレッサ訴訟の最高裁判決についての声明文を発表した。 イレッサ(一般名:ゲフィチニブ)は、手術不能または再発の非小細胞肺がん治療薬として、2002年に承認、販売
 
    厚生労働省は4月10日に、中医協総会を開催した。この日は、入院医療等の調査項目について議論したほか、(1)後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ(2)平成24年度診療報酬改定結果検証に係る
 
    厚生労働省は4月10日に、中医協の費用対効果評価専門部会を開催した。 この日は、費用対効果評価の「具体的な評価の活用手法」について、福田参考人(国立保健医療科学院上席主任研究官)からのレクチャーを
 
    厚生労働省は4月8日に、厚生科学審議会・科学技術部会の「再生医療の安全性確保と推進に関する専門委員会」を開催した。 この検討会では、iPS細胞等を活用した再生医療について、安全性を確保しながら実用
 
    東京都は4月5日に、「東京都(部位名)がん診療連携協力病院」を認定したと発表した。 がん医療については、国が「都道府県がん診療連携拠点病院」(51病院、平成24年4月1日現在)と「地域がん診療連携
 
    子宮頸がん征圧をめざす専門家会議等8団体は4月3日に、「子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)適正接種の促進に関する考え方」を公表した。 日本において、子宮頸がんは女性特有のがんとしては、乳がん
 
    厚生労働省は4月3日に、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催した。 この日は、コーディングについて先進的な取組みを行っている5病院からヒアリングを行ったほか、DPC対象病院等の現況や、平成
 
    日本医師会は4月2日の定例記者会見で、3月21日に「7ワクチンの定期接種化に関する要望」書を田村厚生労働大臣に提出したことを報告した。 厚生科学審議会・感染症分科会の予防接種部会は、24年5月23
 
    東京都は4月1日に、都立病院改革推進プランを公表した。 これまでにも、都は「医療機能の集約とネットワークの充実強化」と「患者中心の医療」を目指し、都立病院改革に取組んでいる(たとえば、平成13年の
 
    厚生労働省は3月30日に、「予防接種法の一部を改正する法律」の施行等に関する通知を発出した。 同日に改正予防接種法等が公布され、(1)Hib感染症(2)小児の肺炎球菌感染症(3)ヒトパピローマ(子
 
    厚生労働省は3月29日に、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正に関する通知を発出した。 今回は、(1)診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項につい
 
    厚生労働省は3月29日に、がん対策推進協議会を開催した。 この日は、(1)患者のQOL評価指標(2)相談支援(ピアサポートを含む)―などについて議論した。 (1)の「患者のQOL」評価にあたって