- ジャンル:
Daily
[医薬品] 公的医療保険における薬局のあり方について議論を 日医総研 (会員限定記事)
日本医師会総合政策研究機構は5月10日に、日医総研ワーキングペーパーとして「医師と薬局および薬剤師の業務についての一考察」を発表した。 かつて医師が行っていた医薬品に係る業務(処方・調剤など)が、
日本医師会総合政策研究機構は5月10日に、日医総研ワーキングペーパーとして「医師と薬局および薬剤師の業務についての一考察」を発表した。 かつて医師が行っていた医薬品に係る業務(処方・調剤など)が、
厚生労働省は5月10日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」を開催した。 この日は、厚労省当局から「議論を進めるための事務局たたき台」が提示され、これに基づいて議論
厚生労働省は5月1日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関する事務連絡を行った。 今回は、製造販売承認に関する製薬企業間の承継に伴って販売名が変更された医薬品(内用薬5品目)を薬価基準
財務省は4月26日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。この日は、「財政の持続可能性と国債市場」をテーマに有識者からヒアリングを行ったほか、社会保障について議論を行った。 我が国の財
厚生労働省は4月26日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」を開催した。 検討会には、これまでに厚労省当局から、今後、議論を深めていくべき項目(主な論点)が提示され
厚生労働省は4月18日に、「健康食品の正しい利用法」と題したパンフレットを公表した。これは、健康食品の情報を、一般の方に提供するもの。 「健康食品」は、1980年前後に、欧米でビタミンやミネラルの
厚生労働省は4月16日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関する通知を発出した。 今回は、内用薬1品目のみが薬価収載されている。薬価基準名(保険収載名)はスタリビルド配合錠で、HIV-
厚生労働省は4月10日に、中医協総会を開催した。この日は、入院医療等の調査項目について議論したほか、(1)後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ(2)平成24年度診療報酬改定結果検証に係る
厚生労働省は4月5日に、「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」を公表した。 厚労省では、平成19年に策定した「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」に基づいて、24年度までに
厚生労働省は4月1日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関して事務連絡を行った。 今回は、製造販売承認に関する製薬企業間の承継に伴って販売名が変更された医薬品(内用薬13品目)を薬価基
厚生労働省は3月28日に、医道審議会を開催した。医道審は、医師の臨床研修のあり方を検討する「医師臨床研修部会」や、不正行為を行った医師等の行政処分について検討する「医道分科会」などの親会議にあたる。
日本医療機能評価機構は3月28日に、医療事故情報収集等事業の第32回報告書を公表した。これは、平成24年10月から12月までに報告のあった、医療事故とヒヤリ・ハット事例をまとめたもの。 医療事故報