から
まで
[医療提供体制] オン資で「有効終了日」空欄、保険証提示要請は不要
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2024年01月23日(火)

[医療提供体制] オン資で「有効終了日」空欄、保険証提示要請は不要 (会員限定記事)

 厚生労働省は23日、オンライン資格確認について資格が有効であり「有効終了日」欄が空欄で表示されても医療機関などは健康保険証の提示を患者に求める必要はないとする見解を事務連絡で示した。また、オンライン

[医療提供体制] オンライン資格確認、「災害時モード」で情報閲覧1.2万件超
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2024年01月19日(金)

[医療提供体制] オンライン資格確認、「災害時モード」で情報閲覧1.2万件超 (会員限定記事)

 能登半島地震を踏まえて厚生労働省は、オンライン資格確認システムを導入している被災地の医療機関や薬局では患者がマイナンバーカードを持参していなくても本人の同意の下で薬剤や診療などの情報が閲覧できる特別

[診療報酬] マイナ保険証利用促進、「利用実績に応じた評価検討」 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
診療報酬
投稿日:
2024年01月19日(金)

[診療報酬] マイナ保険証利用促進、「利用実績に応じた評価検討」 厚労省 (会員限定記事)

 マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」の利用を促すため、厚生労働省は19日、2024年度の診療報酬改定で利用実績に応じた評価を検討していることを社会保障審議会・医療保険部会で明

[医療提供体制] オンライン診療、通所介護事業所・学校で容認 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2024年01月16日(火)

[医療提供体制] オンライン診療、通所介護事業所・学校で容認 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、オンライン診療の適切な実施に関する指針のQ&Aを見直し、各都道府県などに通知した。患者が長時間滞在する場合、通所介護事業所や学校でオンライン診療を受けることを認める内容(参照)(参照)

[医療提供体制] 研修未受講でもオンライン診療可、能登地震対応で
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2024年01月12日(金)

[医療提供体制] 研修未受講でもオンライン診療可、能登地震対応で (会員限定記事)

 1日に発生した能登半島地震で医療機関が被災したことなどにより通常の診療が困難なケースを想定し、厚生労働省は、被災地の医療機関に所属する医師や被災地に派遣されている医師が速やかに対応する必要がある場合

[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
医薬品・医療機器
投稿日:
2024年01月12日(金)

[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、「医薬品の販売制度に関する検討会」の報告書を公表した。昨年12月18日に示した報告書案から大きな変更はなく、濫用の恐れのある医薬品の販売規制の強化策などを盛り込んだ。 報告書によると、

[医療改革] 通所介護事業所でオンライン診療の受診可能を明記 中間答申
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年12月26日(火)

[医療改革] 通所介護事業所でオンライン診療の受診可能を明記 中間答申 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議は26日、各分野での規制の見直しに関する中間答申を行った。医療分野では、療養生活を営む場として患者が長時間にわたり滞在する場合には通所介護事業所などでもオンライン診療を受診でき

[医療改革] 診療報酬での書面要件電子化、全項目が対象 規制改革推進会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年12月26日(火)

[医療改革] 診療報酬での書面要件電子化、全項目が対象 規制改革推進会議 (会員限定記事)

 政府の規制改革推進会議は26日にまとめた中間答申に、診療報酬に関する規制の見直し項目も盛り込んだ。診療報酬での書面要件について「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の遵守を前提に、デジタ

[診療報酬] 報酬改定に現場や患者の声、中医協公聴会が来月19日
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年12月22日(金)

[診療報酬] 報酬改定に現場や患者の声、中医協公聴会が来月19日 (会員限定記事)

 2024年度の診療報酬改定に医療現場や患者などの声を反映させるため、中央社会保険医療協議会は24年1月19日に公聴会を開催する。報酬改定を巡る検討状況を参加者に説明するほか、医療関係者などから意見を

[医療提供体制] 濫用の恐れある医薬品、20歳未満には小容量製品1個のみ販売
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年12月18日(月)

[医療提供体制] 濫用の恐れある医薬品、20歳未満には小容量製品1個のみ販売 (会員限定記事)

 厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」は、医薬品の販売制度の見直しに向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。濫用などの恐れがある医薬品について原則として1人当たり一包装単位の販売とし、2

[診療報酬] オンライン診療「D to P with N」など評価へ 規制改革推進会議
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年12月18日(月)

[診療報酬] オンライン診療「D to P with N」など評価へ 規制改革推進会議 (会員限定記事)

 厚生労働省は18日、規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)の会合で、看護師が同席して行う「D to P with N」などのオンライン診療を診療報酬で評価するべきだとの認識

[医療改革] オンライン診療可能な「居宅等」の基準、明確化の方針示す
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
医療提供体制
投稿日:
2023年12月18日(月)

[医療改革] オンライン診療可能な「居宅等」の基準、明確化の方針示す (会員限定記事)

 規制改革推進会議「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は18日、オンライン診療のさらなる普及・促進策を議論し、厚生労働省は、患者がオンライン診療を受けることができる通所介護事業所など「居宅

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。