から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年06月15日(水)

[医療提供体制] オンライン資格確認の23年度義務化は困難 日医会長 (会員限定記事)

 日本医師会の中川俊男会長は15日の定例記者会見で、オンライン資格確認への対応を2023年4月以降、医療機関や薬局に原則として義務付けるのはスケジュール的に困難だとの認識を示し、医療現場や患者が混乱し

[診療報酬] オンライン資格確認の加算、導入日から算定可 厚労省疑義解釈
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2022年度改定
診療報酬
投稿日:
2022年06月07日(火)

[診療報酬] オンライン資格確認の加算、導入日から算定可 厚労省疑義解釈 (会員限定記事)

 厚生労働省は2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その12)」で、医療機関や薬局がオンライン資格確認システムの導入を完了させれば、その日から「電子的保健医療情報活用加算」を算定でき

[医療改革] 医療DXを官民で推進、電子カルテ情報など全国で共有 骨太方針
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年06月07日(火)

[医療改革] 医療DXを官民で推進、電子カルテ情報など全国で共有 骨太方針 (会員限定記事)

 政府は7日の臨時閣議で、骨太方針2022を決定した。社会保障関連では、レセプトや電子カルテなど医療全般の情報を全国で共有できるプラットフォームの創設など、医療・介護分野でのDX(デジタルトランスフォ

[医療改革] オンライン診療などデジタル田園都市国家構想で基本方針案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年06月01日(水)

[医療改革] オンライン診療などデジタル田園都市国家構想で基本方針案 (会員限定記事)

 政府は1日、デジタル技術を活用しながら地域活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案をまとめた。その中に、デジタル技術の活用としてオンライン診療などの医療分野も盛り込まれた。 デジタル田

[医療改革] 診療報酬改定DXを官民一体で推進 骨太方針原案を諮問会議了承
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月31日(火)

[医療改革] 診療報酬改定DXを官民一体で推進 骨太方針原案を諮問会議了承 (会員限定記事)

 政府の経済財政諮問会議は5月31日、骨太方針の原案を了承した。「医療DX推進本部」(仮称)を政府内に設置し、「診療報酬改定DX」や電子カルテ情報の標準化を官民一体で推進するなどの内容(参照)。 いず

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年05月30日(月)

[医療提供体制] オンライン資格確認の義務化で加算の廃止に反対 日病会長 (会員限定記事)

 日本病院会の相澤孝夫会長は30日の記者会見で、オンライン資格確認システムの医療機関などでの導入について「義務化するなら(関連の)加算をやめるというのはおかしい」と述べた。その算定によって導入する医療

[医療改革] 電子処方箋、おおむね全医療機関・薬局で24年度内に 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2022年05月27日(金)

[医療改革] 電子処方箋、おおむね全医療機関・薬局で24年度内に 厚労省 (会員限定記事)

 医療機関と薬局間の処方箋の受け渡しを電子化する電子処方箋について、厚生労働省は27日、おおむね全ての医療機関や薬局への2024年度内の導入を目指すとの数値目標を公表した(参照)。 電子処方箋は、オン

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年05月25日(水)

[医療提供体制] オンライン資格確認、義務化なら費用補助を 四病協 (会員限定記事)

 日本精神科病院協会の山崎學会長は25日、四病院団体協議会の総合部会後の記者会見で、オンライン資格確認システムの導入を医療機関などに義務付ける厚生労働省の方針に一定の理解を示した。その上で、義務化する

[医療改革] オンライン資格確認の導入、23年4月から原則義務化へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月25日(水)

[医療改革] オンライン資格確認の導入、23年4月から原則義務化へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、オンライン資格確認システムの導入を2023年4月から医療機関や薬局に原則として義務付ける方針を25日の社会保障審議会・医療保険部会で明らかにした。診療報酬での関連の加算の取り扱いについ

[医療提供体制] オンライン資格確認、手術情報の共有は23年5月をめどに開始
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2022年05月17日(火)

[医療提供体制] オンライン資格確認、手術情報の共有は23年5月をめどに開始 (会員限定記事)

 厚生労働省の有識者検討会は17日、既存のオンライン資格確認システムでの手術情報の共有について、個別に患者の同意を得る仕組みをつくった上で2023年5月をめどに開始することを決めた。一方、放射線治療や

[医療改革] 全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理 政府
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月17日(火)

[医療改革] 全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理 政府 (会員限定記事)

 政府が6月に策定する骨太方針2022で、かかりつけ医機能の制度整備について記載される見通しとなった。骨太方針に向けた議論を進めていた全世代型社会保障構築会議が議論の中間整理で、「かかりつけ医機能が発

[医療改革] 電子カルテ情報閲覧、オンライン資格確認システム活用へ
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2022年05月16日(月)

[医療改革] 電子カルテ情報閲覧、オンライン資格確認システム活用へ (会員限定記事)

 厚生労働省の専門家による作業部会は16日、電子カルテ情報を全国の医療機関などで閲覧できるようにするための基盤の構築に当たり、既存のオンライン資格確認等システムを活用することで大筋合意した(参照)。今

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。