
- ジャンル:
Daily
[地域保健] がん検診、大腸がん・子宮がん以外は受診率が低下 (会員限定記事)
厚生労働省は2月20日に、平成23年度の「地域保健・健康増進事業報告」の結果を公表した。これは、全国の保健所・市区町村が行う地域保健事業(参照)と健康増進事業(参照)の実施状況を整理したもの。 ま
厚生労働省は2月20日に、平成23年度の「地域保健・健康増進事業報告」の結果を公表した。これは、全国の保健所・市区町村が行う地域保健事業(参照)と健康増進事業(参照)の実施状況を整理したもの。 ま
東京都は1月31日に、都内のインフルエンザが「流行警報」レベルに達したことを発表した。 都内インフルエンザ定点医療機関からの第4週(1月21日~27日)の患者報告数が、流行警報基準(定点あたり30
厚生労働省は1月31日に、社会保障審議会を開催した。 この日は、社会保障・税一体改革に関する検討状況(参照)や、平成25年度の厚労省予算案(参照)などについて当局から報告を受けた。 一体改革につ
国立社会保障・人口問題研究所は1月18日に、「日本の世帯数の将来推計(全国推計)―2013年1月推計分」を発表した。 これは、社人研が5年ごとに実施・公表しているもので、今後の社会保障政策を検討す
東京都は1月17日に、都内のインフルエンザ流行が注意報レベルに達したことを発表した。 都内インフルエンザ定点医療機関からの第2週(1月7日~13日)の患者報告数が、流行警報基準(定点あたり10.0
厚生労働省は1月1日に、平成24年(2012)人口動態統計の年間推計を公表した。人口動態統計とは、出生・死亡・婚姻・離婚および死産の5種類の「人口動態事象」を把握し、人口および厚生労働行政施策の基礎
総務省は12月31日に、平成25年1月1日現在における「巳年生まれ」の人口と「新成人」の人口推計を公表した。 これによると、巳年生まれ人口は1020万人(男性494万人、女性526万人)で、昭和4
厚生労働省は12月21日に、「医療保険に関する基礎資料」を公表した。 この資料は、厚労省当局が毎年度、各医療保険制度の事業状況報告、調査等をもとに、各制度の適用・収支・医療費等について取りまとめて
厚生労働省は12月17日に、「国の試験研究機関の重要物品の管理状況」について報告を行った。 これは、(1)国立医薬品食品衛生研究所(2)国立保健医療科学院(3)国立社会保障・人口問題研究所(4)国
厚生労働省は12月14日に、「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」の初会合を開催した。 がんは、我が国において死亡原因のトップであり、死亡割合も依然増加を続けている。そのため国は、全国どこでも
厚生労働省は12月10日に、医療保障制度に関する国際関係資料を公表した。前年と比べて、大きく変わっている部分は見当たらない。 資料には(1)OECD加盟国の医療費の状況(2010年)(参照)(2)
国立社会保障・人口問題研究所は11月29日に、平成22年度の社会保障費用統計(旧、社会保障給付費)を発表した。22年度の社会保障給付は103兆4879億円(対前年度比3.6%増)で、初めて100億円