
- ジャンル:
Daily
[医療保険] 10月1日からの健康保険と労災保険の適用関係整理を 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省は10月1日より施行された、健康保険法の第1条(目的規定)等の改正について、健康保険法の改正に関するQ&Aと題した事務連絡を発出している。 これは健康保険と労災保険の適用関係を整
厚生労働省は10月1日より施行された、健康保険法の第1条(目的規定)等の改正について、健康保険法の改正に関するQ&Aと題した事務連絡を発出している。 これは健康保険と労災保険の適用関係を整
厚生労働省は8月9日に、社会保障審議会の「医療保険部会」を開催した。 この日も前回に引続き、(1)26年度診療報酬改定の基本方針(2)社会保障・税一体改革―が議題となった。 (1)の改定基本方針
社会保険診療報酬支払基金は8月5日に、平成25年5月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。 平成25年5月診療分の確定件数は総計7913万件で、対前年同月比では、総計1.6%増、医療保険0.
政府は8月5日に社会保障制度改革国民会議を開催し、報告書をまとめた。 報告書は、総論にあたる「社会保障制度改革の全体像」(参照)と、各論である「社会保障4分野の改革」(参照)の2部構成となっている
厚生労働省は8月2日に社会保障審議会の「医療部会」を開催し、次期(平成26年度)診療報酬改定や、医療法改正に向けた議論をスタートさせた。 診療報酬改定においては、「基本方針は医療保険部会・医療部会
政府は8月2日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。この日は、報告書取りまとめに向けて、少子化対策、医療・介護、年金の各分野についての改革案(各論案)が提示された。 医療・介護分野では、(1)サ
厚生労働省は8月1日に、社会保障審議会の医療保険部会を開催した。 この日の議題は、(1)26年度診療報酬改定の基本方針(2)社会保障・税一体改革―の大きく2点。 (1)の26年度改定基本方針に関し
厚生労働省は7月31日に、「がん検診のあり方に関する検討会」を開催した。 この日は、厚労省当局から中間報告書(案)が提示され、これに基づいて議論を行った(参照)。 中間報告書案の柱は、(1)検診
全国健康保険協会は7月29日に、運営委員会を開催した。 この日は、(1)平成24年度決算(2)5年収支見通しの試算(参照)(3)社会保障制度改革国民会議の状況等(参照)(4)24年度業績評価におけ
政府は7月29日に、社会保障制度改革国民会議を開催した。 この日は、官房当局から報告書の「総論部分」案(参照)が示されたほか、遠藤委員(学習院大経済学部長、社会保障審議会・医療保険部会長)や駒村委
京都府保険医協会は7月28日の第66回定期総会(第185回定時代議員会合併)において、国民皆保険制度の堅持などを求める決議を行った。 協会では、安倍内閣が進める成長戦略において、「医療ツーリズム」
厚生労働省は7月25日に、社会保障審議会の医療保険部会を開催した。 この日は、(1)産科医療補償制度(2)平成26年度診療報酬改定―について議論したほか、厚労省当局から、社会保障制度改革国民会議の