から
まで
[医療提供体制] 標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の中小病院など想定
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年11月27日(月)

[医療提供体制] 標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の中小病院など想定 (会員限定記事)

 2024年度中に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、厚生労働省は27日、導入対象として電子カルテの普及が進んでいない200床未満の中小病院や診療所を想定していることを明らかにした(参照

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療制度改革
特集
投稿日:
2023年11月20日(月)

[医療改革] 電子カルテ情報の共有、24年度から順次運用を開始 患者には6情報を整理した「サマリー」提供 (会員限定記事)

 「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の構築が進んでいる。患者の利便性に配慮した共有情報の付加や患者同意取得方法などの詳細が固まりつつある。2024年度中に、先行的な医療機関から順次運用を開始し、マ

[医療提供体制] 医療情報の二次利用、WGで促進策検討 月内に初会合
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2023年11月06日(月)

[医療提供体制] 医療情報の二次利用、WGで促進策検討 月内に初会合 (会員限定記事)

 「健康・医療・介護情報利活用検討会」が6日に持ち回りで開かれ、厚生労働省は医療情報の利活用の促進策について議論するワーキンググループを新たに設置する方針を示した(参照)。新たに設置するのは、有識者な

[医療改革] 電子カルテ情報の共有、電子署名を当面不要に 厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2023年11月06日(月)

[医療改革] 電子カルテ情報の共有、電子署名を当面不要に 厚労省案 (会員限定記事)

 厚生労働省は6日、新たな「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)で診療情報提供書を登録する際、医療機関の判断で当面は電子署名を行わなくても情報を共有できるようにする案を健康・医療・介護情報利活用検討会

[医療改革] サイバーインシデント、セキュリティ対策を注意喚起 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2023年10月10日(火)

[医療改革] サイバーインシデント、セキュリティ対策を注意喚起 厚労省 (会員限定記事)

 医療機関へのサイバー攻撃で電子カルテの閲覧・利用ができなくなる事案が発生していることを踏まえ、厚生労働省は、医療機関で早急に取り組む必要のあるセキュリティ対策をまとめた。同省は医療関連団体などに事務

[医療提供体制] オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
看護
投稿日:
2023年09月29日(金)

[医療提供体制] オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は、訪問看護ステーション(訪看ST)のオンライン請求とオンライン資格確認を2024年6月に開始し、同年の秋にそれらを訪看STに義務付ける。ただし、その時点でやむを得ない事情がある場合は義務

[医療改革] 電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年09月11日(月)

[医療改革] 電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。電子カ

[診療報酬] 診療報酬改定の施行6月1日に「後ろ倒し」へ 24年度から
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
診療報酬
投稿日:
2023年08月02日(水)

[診療報酬] 診療報酬改定の施行6月1日に「後ろ倒し」へ 24年度から (会員限定記事)

 厚生労働省は2日、通常2年に1回行われる診療報酬改定の施行について、これまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする案を中央社会保険医療協議会に示した。報酬改定をはさむ2-5月ごろに、ベンダーや医

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
2024年度改定
医療制度改革
診療報酬
投稿日:
2023年08月02日(水)

[診療報酬] 診療報酬改定、6月に後ろ倒し 「メリットも影響も」日医長島氏 (会員限定記事)

 診療報酬改定の施行時期をこれまでの4月1日から6月1日に2カ月後ろ倒しする見直し案を中央社会保険医療協議会が2日了解したのを受け、日本医師会の長島公之常任理事は同日の定例記者会見で「メリットはあるに

[医療提供体制] 医療DX推進「財源確保を」意見相次ぐ 社保審・医療部会で
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年07月07日(金)

[医療提供体制] 医療DX推進「財源確保を」意見相次ぐ 社保審・医療部会で (会員限定記事)

 厚生労働省は7日、政府の「医療DX推進本部」が6月に決定した工程表の内容を社会保障審議会・医療部会に報告し、病院団体の委員からは、電子カルテの導入などのデジタル化に医療機関が対応するための財源の確保

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
2024年度改定
特集
投稿日:
2023年06月28日(水)

[診療報酬] 2024年度診療報酬改定(1) 救急医療の評価は三次に偏重、高齢者対応の体制確保も含めて二次の拡充を (会員限定記事)

 団塊の世代がすべて75歳以上となり、地域医療構想や地域包括ケアシステムの目標年度ともなっている2025年。その節目に向けて最後となる24年度の診療報酬改定は、より重要性を増す。二次救急の評価拡充など

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。