から
まで
[医療提供体制] SIDS強化月間で診療ガイドラインの周知図る こども家庭庁
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2023年10月20日(金)

[医療提供体制] SIDS強化月間で診療ガイドラインの周知図る こども家庭庁 (会員限定記事)

 こども家庭庁は、11月の「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」に、SIDS診療ガイドラインの周知・普及や、ポスターやリーフレットを活用した全国的な啓発活動を実施すると発表した(参照)。 SI

[健康] 電子化すべき母子保健情報にEPDSなどのアセスメント追加 厚労省案
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2023年02月02日(木)

[健康] 電子化すべき母子保健情報にEPDSなどのアセスメント追加 厚労省案 (会員限定記事)

 厚生労働省は、2日に開かれた「母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会」で、マイナポータルへの項目を追加する母子保健情報の案を示した。EPDS(エジンバラ産後うつ病自己評価票)などのアセスメントの

[医療改革] 経口薬を用いた人工妊娠中絶の実施状況を把握へ 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
社会福祉
投稿日:
2023年02月01日(水)

[医療改革] 経口薬を用いた人工妊娠中絶の実施状況を把握へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は1日、母体保護法施行規則の一部を改正する省令案の概要を公表した。国内初となる経口中絶薬の製造販売申請を踏まえたもので、人工妊娠中絶実施報告票に、人工妊娠中絶のための薬剤の使用に関する欄を

[母子保健] 母子保健事業の実施状況に関する調査結果を公表 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2023年01月10日(火)

[母子保健] 母子保健事業の実施状況に関する調査結果を公表 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は10日、地方自治体における母子保健事業の実施状況等の把握や、健やか親子21(第2次)における評価、地域の母子保健事業の推進に活用することを目的に、2021年度「母子保健事業の実施状況」「

[健康] 母子健康手帳、「両親」の記載を「保護者」に 厚労省が省令案公表
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2022年10月24日(月)

[健康] 母子健康手帳、「両親」の記載を「保護者」に 厚労省が省令案公表 (会員限定記事)

 厚生労働省は24日、母子保健法施行規則の一部を改正する省令案を公表した。母子健康手帳について、家族の多様性を踏まえて「両親」の記載を「保護者」に改める(参照)。 母子健康手帳を巡っては、「母子健康手

[医療提供体制] 産後ケア事業等の実施に関する調査研究で中間報告 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年09月21日(水)

[医療提供体制] 産後ケア事業等の実施に関する調査研究で中間報告 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は21日、成育医療等協議会(第9回)で、産後ケア事業等の実施に関する調査研究の中間報告を説明した。心身の不調・育児不安の範囲のとらえ方は市町村によって差が見られ、申し込みを全て受理する市町

[医療提供体制] 周産期医療の提供体制、災害や新興感染症のまん延に備えを
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2022年09月21日(水)

[医療提供体制] 周産期医療の提供体制、災害や新興感染症のまん延に備えを (会員限定記事)

 厚生労働省は、21日に開かれた成育医療等協議会(第9回)で、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」の見直し案を示し、大筋で了承された。災害や新興感染症のまん延に備え、平時

[健康] 母子健康手帳の名称変更せず、23年度から独自名の併記可能 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
保健・健康
投稿日:
2022年09月15日(木)

[健康] 母子健康手帳の名称変更せず、23年度から独自名の併記可能 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省の有識者検討会は15日、2023年度以降の母子健康手帳の見直しの方針をおおむね了承した。その名称は変えないが、市町村が独自に別の名称を設定して手帳に併記できるようにする(参照)。父親などが

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2021年10月22日(金)

[健康] SIDSの対策強化月間の取り組みを発表 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は22日、乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間の主な取り組みを発表した。 厚労省は、毎年11月をSIDSの対策強化月間と定め、SIDSに対する社会的関心を喚起するため、発症率を低く

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療保険
投稿日:
2021年09月07日(火)

[医療費] 子どもの医療費助成、都道府県は就学前が最多 厚労省調査 (会員限定記事)

 厚生労働省は、2020年4月1日時点での各都道府県による乳幼児などに係る医療費助成の対象年齢について、通院・入院とも就学前の子どもが最も多いとする調査結果を公表した。各市区町村の補助は「15歳年度末

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2021年05月17日(月)

[開催案内] プレコンセプションケアの有識者ヒアリング開催へ 厚労省 (会員限定記事)

 厚生労働省は17日、女性やカップルを対象として、将来の妊娠のための健康管理を促す取り組みの「プレコンセプションケア」にかかわる有識者ヒアリングを20日と27日に開催すると発表した。 厚労省は「プレコ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。