![[健康] 2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表 厚労省](https://www.wic-net.com/material/static/00019343/thum/0020.jpg)
- ジャンル:
Daily
[健康] 2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省は25日、2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表した。調査対象世帯数は6,014世帯で調査実施世帯数は2,921世帯(参照)。 同調査報告の「身体状況および糖尿病などに関する状況報告」
厚生労働省は25日、2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表した。調査対象世帯数は6,014世帯で調査実施世帯数は2,921世帯(参照)。 同調査報告の「身体状況および糖尿病などに関する状況報告」
厚生労働省が25日に公表した2023年「国民健康・栄養調査」の結果によると、習慣的に喫煙している人の割合は15.7%(前年比0.9ポイント増)で、18年以来5年ぶりに増加した(参照)。 習慣的に喫煙
厚生労働省は、国民の健康の保持・増進のため5年ごとに定めている「日本人の食事摂取基準」(2025年版)を議論する検討会の報告書を公表した。食物繊維は成人で「少なくとも1日当たり25グラム」を摂取する
厚生労働省が8月28日に公表した2022年「国民健康・栄養調査」の結果によると、20歳以上の男性のうち肥満の人の割合は31.7%だった(参照)。19年に行った前回の調査(33.0%)を下回ったが、特
厚生労働省は3月24日、2月26日に行った第37回管理栄養士国家試験の結果を公表した。1万6,351人(前年比75人減)が受験し、9,254人(1,438人減)が合格。合格率は56.6%(前年65.
厚生労働省は6日、管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改定検討会の報告書案を公表した。栄養管理に関する知識や技能を問う問題については、多職種連携を前提に「栄養専門職としての専門性を的確に問える
厚生労働省は、11日に開催された国民健康・栄養調査企画解析検討会で、健康増進法に基づき実施する国民健康・栄養調査(2022年)の企画案などを提示した。身体状況調査会場では感染症対策を講じた上で調査を
厚生労働省は25日、第36回管理栄養士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は65.1%で、前回の試験よりも0.9ポイント上がった(参照)。 2月27日に行われた第36回試験の受験者数は前回比40
厚生労働省は、1月28日に開かれた国民健康・栄養調査企画解析検討会で、国民健康・栄養調査(2021年)の企画案を示した。実施方法に関する留意事項として、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を取り上
厚生労働省は27日、「国民健康・栄養調査結果の概要(2019年)」を公表した。調査結果のポイントとして厚労省は、▽食習慣・運動習慣について「関心はあるが改善するつもりはない」が4人に1人▽喫煙および
厚生労働省は3月29日、2019年3月に実施した第33回管理栄養士国家試験の結果を公表した。受験者数1万7,864人(前年比642人増)に対し、合格者数は1万796人(324人増)で、合格率は60.
厚生労働省は3月30日、2018年3月4日に実施した「第32回管理栄養士国家試験」の合格者を発表した。 受験者数1万7,222人(前年度比2,250人減)に対し、合格者数は1万472人(150人減)