から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
投稿日:
2008年07月02日(水)

がん患者の緩和ケアの解説書、「がん緩和ケアガイドブック」を公表  日医 (会員限定記事)

 日本医師会は7月2日に、2008年度版の「がん緩和ケアガイドブック」を公表した。  がん緩和ケアガイドブックでは、(1)症状・疼痛の評価(2)NSAIDsの開始(3)オピオイドの導入、副作用対策(4

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年07月02日(水)

日医、来年度予算編成のシーリングに向け徹底抗戦 (会員限定記事)

 日本医師会は7月2日の定例記者会見で、「基本方針2008」の閣議決定をうけた見解を発表した。  日医は、基本方針2008に、救急医療、医師不足への対応が重要課題として明示されたことは評価するが、「社

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年06月25日(水)

社会保障国民会議、将来でなく現在の財源確保必須  日医見解 (会員限定記事)

 日本医師会は6月25日に開催した定例記者会見で、政府の社会保障国民会議がとりまとめた中間報告に対する意見を公表した。  日医は、中間報告の骨子案で「将来の財源確保は大きな課題」とされたことについて、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医学・薬学
投稿日:
2008年06月24日(火)

がん性疼痛の治療に特化した「がん性疼痛治療のエッセンス」を公表  日医 (会員限定記事)

 日本医師会は6月24日に、2008年度版の「がん性疼痛治療のエッセンス」を公表した。  がん性疼痛治療のエッセンスでは、(1)がん性疼痛とオピオイド(2)がん性疼痛マネジメントの基本(3)がん性疼痛

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2008年06月13日(金)

ニコチン依存症患者に向け、禁煙治療啓発冊子を公表  日医 (会員限定記事)

 日本医師会は6月13日に、ニコチン依存症患者に向けた禁煙を啓発する冊子を公表した。冊子では、喫煙はがんや呼吸器の病気、心臓病などさまざまな病気の重要な原因の1つだとして、どうしても禁煙できない人に対

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2008年06月11日(水)

日医がDPCの問題点を指摘、DPC拡大の凍結も視野に会見   (会員限定記事)

 日本医師会は6月11日に開催した定例記者会見で、DPCに関する問題点等について見解を示した。  日医は、DPC導入の影響評価に関する調査結果等のデータから、厚生労働省が「DPCにより、質の確保はされ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年06月11日(水)

社会保障費の毎年2200億円の撤廃を強く主張  日医 (会員限定記事)

 日本医師会は6月11日の定例記者会見で、財政制度審議会の「平成21年度予算編成についての基本的考え方」に対する見解をまとめた資料を公表した。  日医は、社会保障費の削減の前に、公務員の人件費や経費の

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2008年06月11日(水)

新医師臨床研修制度が引き金で医師不足が顕在化した  日医見解 (会員限定記事)

 日本医師会は6月11日の定例記者会見で、「新医師臨床研修制度と医師偏在・医師不足に関する緊急アンケート調査」の結果報告をまとめた資料を公表した。  調査結果によると、2008年4月以降、関係医療機関

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年06月11日(水)

医療機関を「装置産業」と呼ぶのは不適切、削除すべき  日医見解 (会員限定記事)

 日本医師会は6月11日の定例記者会見で、「社会保障国民会議第二分科会(サービス保障)の中間とりまとめ骨子案」に対する見解を示した。  日医は、骨子案に「病院・施設が装置産業であるという基本認識の上に

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療制度改革
投稿日:
2008年05月28日(水)

日医、あらためて高齢者(75歳以上)のための医療制度を提案 (会員限定記事)

 日本医師会は5月28日の定例記者会見で、75歳以上の高齢者のための医療制度について見解を示した。日医は、高齢者の不安が増大する今、高齢者が保険料の支払いや受ける医療に不安を抱くことがないよう、あらた

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。