
- ジャンル:
Daily
看護教育の大学化、今後の動向を見極めて対応 厚労省中間とりまとめ(案) (会員限定記事)
厚生労働省が3月6日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、同検討会の中間とりまとめ(案)が提示された。 中間とりまとめ(案)では、(1)看護教育のあり方(2)新
厚生労働省が3月6日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、同検討会の中間とりまとめ(案)が提示された。 中間とりまとめ(案)では、(1)看護教育のあり方(2)新
厚生労働省は2月27日に、『「医師国家試験等の受験資格認定の取扱い等について」の一部改正について(案)』への意見募集を開始した。 「医師国家試験等の受験資格認定の取扱い等について」は、平成21年4
厚生労働省は2月5日付けで都道府県衛生主管部(局)長宛てに、「保健師助産師看護師養成所の指定申請等に関する手引き」の一部改正に関する通知を出した。 今回は、「保健師助産師看護師養成所の指定申請等に
厚生労働省は2月3日に、平成21年4月1日に開校等を予定している看護師等養成所について、指定及び変更承認を行った一覧を公表した。 資料によると、看護師養成所3年課程が2校、2年課程通信制が1校、新
厚生労働省が1月28日に公表した「保健師、助産師及び看護師に対する行政処分一覧表」。これは、同日に行われた医道審議会の保健師助産師看護師分科会看護倫理部会で配布された資料。 2月11日に発効する行
厚生労働省が1月21日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、これまでの委員の主な意見がまとめられたほか、議論の整理(案)が提示された。 議論の整理(案)では(1
厚生労働省が12月25日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、チーム医療の推進や看護教育のあり方について、話題提供が行われた。 資料には、(1)チーム医療の推進
厚生労働省はこのほど、平成21年4月1日に開設予定の看護師等養成所に関する資料を公表した。 資料では、開校や課程変更、定員変更などが承認された看護師等の養成所一覧表が掲載されている。 保健師・看
厚生労働省が12月8日に開催した、看護の質の向上と確保に関する検討会で配布された資料。この日は、看護職員の確保や新人看護職員の質の向上について議論された。 事務局からは、看護職員の確保について、(
厚生労働省が11月27日に開催した「看護の質の向上と確保に関する懇談会」の初会合で配布された資料。この懇談会では、今後の医療の高度化や医療提供の場の多様化といった変化に対応するために、チーム医療を担
厚生労働省は9月19日に、都道府県の衛生部(局)宛てに「保健師教育の技術項目の卒業時の到達度」について通知を出した。通知は、看護基礎教育卒業時にすべての保健師学生が習得しておく必要がある技術の種類と
厚生労働省はこのほど、看護師等の学校(養成所)長宛てに、保健師助産師看護師国家試験の出題形式について通知を出した。 通知によると、平成20年3月にとりまとめられた保健師助産師看護師国家試験改善部会