
- ジャンル:
Daily
[救急医療] 救急蘇生法の指針2010(市民用)の周知を 厚労省 (会員限定記事)
厚生労働省は10月31日に、AEDの使用方法を含む、救急蘇生法の指針2010のとりまとめに関する通知を発出した。 通知では、日本救急医療財団と日本蘇生協議会が組織したガイドライン作成合同委員会にお
厚生労働省は10月31日に、AEDの使用方法を含む、救急蘇生法の指針2010のとりまとめに関する通知を発出した。 通知では、日本救急医療財団と日本蘇生協議会が組織したガイドライン作成合同委員会にお
厚生労働省が10月31日に開催した、医療計画の見直し等に関する検討会で配付された資料。この日は、在宅医療の方向性について議論を行った。 在宅医療は、患者のQOLに資することや、医療費節減効果が認め
厚生労働省は10月31日に、災害医療等のあり方に関する検討会の報告書を公表した。 報告書は、(1)災害拠点病院(2)災害時の医療提供体制―の大きく2章立て。 (1)広域災害・救急医療情報システム
厚生労働省が10月26日に開催した、災害医療等のあり方に関する検討会で配付された資料。この日は、報告書(案)が提示され、それに基づいた議論を行った。 報告書(案)は、(1)災害拠点病院(2)災害時
厚生労働省は10月25日に、平成23年10月1日現在の社会医療法人の認定状況を公表した。 資料によると、社会医療法人に認定されているのは152法人。近日(平成23年10月1日)新たに認定されたのは
厚生労働省は10月12日に、平成23年度の救命救急センターの評価結果を公表した。救命救急センターの評価は、平成11年度から救命救急センター全体のレベルアップを図ることを目的として実施されているもので
厚生労働省が10月6日に開催した、医療計画の見直し等に関する検討会で配付された資料。この日は、厚労省当局から、精神保健医療の現状と取組状況における報告が行われた。 現在、精神保健医療改革として、ア
厚生労働省は10月4日に、「厚生労働省相双地域医療従事者確保支援センター」の設置について公表した。これは、緊急時避難準備区域の解除を受け、福島県相双地域における医療従事者の確保を支援するもの。相双地
厚生労働省は9月29日に、東京電力福島原子力発電所の事故により被害を受けた医療機関への補償に関する事務連絡を行った。 厚労省は、福島原発事故で被害を受けた医療機関の補償については、9月1日付の事務
厚生労働省が9月30日に開催した、地域医療再生計画に係る有識者会議で配付された資料。この日は、地域医療再生基金配分の考え方が厚労省当局から示された。 配分の考え方は、大きく(1)要望額(基礎額15
厚生労働省が9月30日に開催した、災害医療等のあり方に関する検討会で配付された資料。この日は、東日本大震災における介護対応の報告を受けたほか、災害拠点病院の指定要件について議論した。 東日本大震災
厚生労働省は9月1日に、東京電力福島原子力発電所の事故により被害を受けた医療機関への補償に関する事務連絡を発出した。 東京電力は、福島原子力発電所の事故により損害を受けた医療機関には補償を行ってい