
- ジャンル:
Daily
厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会(1)(第15回 7/11)《厚労省》 (会員限定記事)
厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された資料。この日は、「健康日本21」の代表目標項目案と、目標値に対する暫定直近実績値等が示された。代表目標項目案としては
厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された資料。この日は、「健康日本21」の代表目標項目案と、目標値に対する暫定直近実績値等が示された。代表目標項目案としては
厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された参考資料。肥満の現状と生活習慣病との関係についての資料や30~60歳代の男性に向けた「肥満者、単身者、子育てを担う世
7月8日に開催された「社会保険新組織の実現に向けた有識者会議」の初会合で配布された資料のうち前半部分。同会議は、社会保険庁改革のより具体的な内容や進め方等について、有識者の参加を得て幅広い観点から検討
7月8日に開催された厚生労働省の「社会保険新組織の実現に向けた有識者会議」の初会合で配布された資料のうち後半部分。資料には、実現可能なものから早急に具体化を図るという「緊急対応プログラム」や、社会保険
厚生労働省が7月8日付で地方社会保険事務局長等宛てに出した通知。これは平成17年3月15日までに承認され薬価基準への収載希望があった医薬品(内用薬265、注射薬118、外用薬48、歯科用薬剤1品目)に
7月7日に開催された社会保障制度調査会介護委員会で配布された資料。この日は、10月に改正される施設給付(居住費、食費)の見直しについての概要と論点をまとめた資料が提示された。また、今回の施設給付等の見
7月7日に開催された厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会で配布された資料のうち前半部分。この日は、医療保険制度改革の重要議題である高齢者医療制度について議論が行われた。基本方針として、前期高齢者につ
7月7日に開催された厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会で配布された資料のうち後半部分。この日は市町村国保の再編・統合についても議論が行われた。再編・統合については、現状では市町村間の医療費の格差の
厚生労働省が7月7日に開催した社会保障審議会統計分科会の「疾病、傷害及び死因分類部会」で配布された資料。同部会では、ICD-10(2003年版)の日本への適用について議論されている。この日は、WHOか
厚生労働省が7月6日に公表した「平成16年国民生活基礎調査の概況」。同調査は、保健、医療、福祉、年金、所得等、国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的に
7月5日に厚生労働省が公表した、臨床研修病院及び臨床研修医に対するアンケート結果をまとめた資料。この調査は、医師臨床研修制度が施行されて1年が過ぎたことを踏まえ、研修医7392名(回収率59.2%)、
厚生労働省と農林水産省が7月5日に開催したフードガイド(仮称)検討会で配布された資料。この日は、「食事バランスガイド」がまとめられた同検討会の報告書案が提示された。「食事バランスガイド」は、バランスの