から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年08月08日(水)

[チーム医療] 歯科衛生士、歯科医師の直接指導なく予防処置可能に (会員限定記事)

 厚生労働省は8月8日に、チーム医療推進方策検討ワーキンググループを開催した。この日は、歯科衛生士法の見直しや、チーム医療実証事業報告書について議論を行った。  歯科衛生士法に関しては、(1)予防処置

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年08月03日(金)

[専門医] 総合医と領域別専門医の所在明らかにし、フリーアクセスを堅持 (会員限定記事)

 厚生労働省は8月3日に、専門医の在り方に関する検討会を開催した。この日は、これまでの議論について中間まとめを行った。  厚労省当局からは、前回(7月6日)の議論を踏まえた「中間まとめ(案)」修正版が

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年08月02日(木)

[意見募集] 「医師法施行規則等の一部を改正する省令案」パブコメ募集 (会員限定記事)

 厚生労働省は8月2日に、「医師法施行規則等の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集を開始した。  「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年07月12日(木)

[チーム医療] 特定医行為などを法令に位置づけるか、GLにとどめるべきか (会員限定記事)

 厚生労働省は7月12日に、チーム医療推進会議を開催した。この日は、看護師の能力を認証する仕組みのあり方を議論した。  チーム医療推進の一環として、一定の研修を受けるなどした高い能力を持つ看護師(特定

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年07月06日(金)

[専門医] まず総合医受診し、次いで総合医・専門医ネットによる医療提供を (会員限定記事)

 厚生労働省は7月6日に、専門医の在り方に関する検討会を開催した。この日は、厚労省当局から中間まとめ(案)(参照)が示され、これに基づいた議論を行った。  「中間まとめ」(案)では、「専門医の質を高め

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年06月25日(月)

[臨床研修] 基幹型病院の年間3000人以上要件、合理性はあるのか? (会員限定記事)

 厚生労働省は6月25日に、臨床研修制度の評価に関するワーキンググループを開催した。この日は、基幹型臨床研修病院の指定基準などが議題となった。  臨床研修病院には、基幹型と協力型がある。基幹型は、協力

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年06月15日(金)

[専門医] 専門医認定にあたり、医師の地域偏在・診療科偏在の是正も考慮 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月15日に、専門医の在り方に関する検討会を開催した。この日は、厚労省から論点項目の修正案が提示され、これに基づいて議論を行った。  論点項目修正案では、まず(1)専門医制度の基準が不統

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年06月13日(水)

[看護] 203の看護業務を分類し、特定行為や絶対的医行為を抽出 (会員限定記事)

 厚生労働省は6月13日に、チーム医療推進会議を開催した。この日は、下部組織である「チーム医療推進のための看護業務検討WG」の進捗状況などについて報告を受けた。  検討WGでは、「看護師特定能力認証(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年05月18日(金)

[専門医] 養成プログラム整備と「医療行政的バックアップ」で総合医確保 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月18日に、専門医の在り方に関する検討会を開催した。この日も、前回までと同様に関係団体からヒアリングを行ったほか、厚労省当局から論点項目素案が示された。  論点項目素案は、(1)求めら

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年03月29日(木)

[臨床研修] 平成25年度以降、基準満たさない臨床研修病院の指定は個別判断 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月29日に、医道審議会医師分科会の医師臨床研修部会を開き、平成25年度以降の臨床研修について意見をとりまとめた。  意見は、(1)激変緩和措置対象病院の取扱い(2)研修病院の指定要件―

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年03月29日(木)

[臨床研修] 年間入院患者3000人に満たない研修病院、研修医能力を個別確認 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月29日に、基幹型臨床研修病院の指定の基準の当面の取扱いに関する事務連絡を行った。  基幹型の臨床研修病院については、「年間入院患者数3000人以上」との要件が設けられ、24年4月1日

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年03月19日(月)

[臨床研修] 24年度の臨床研修マッチング、8月9日が参加登録締切 (会員限定記事)

 厚生労働省は3月19日に、平成24年度の医師臨床研修マッチングスケジュールを発表した。  平成15年4月から現在の臨床研修制度(新臨床研修制度)がスタートした。卒後2年間の臨床研修必修化や、研修プロ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。