[医療提供体制] 急性期拠点機能の指標に「築年数や設備」 厚労省案

地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第2回 8/8)《厚生労働省》

 厚生労働省は8日、医療機関の役割分担を地域で協議する際に使う指標の考え方(案)を「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に示した。構想区域ごとに整備する4つの医療機関機能のうち「急性期拠点機能」を担う医療機関には救急車の受け入れや全身麻酔手術の実績を求めるほか、医療機関の築年数や設備、急性期の病床数・稼働率などを判断材料にする(参照)。
 医療機関の築年数は、「高齢者救急・地域急性期機能」と「...

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。