厚生労働省は12月12日に、平成22年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」について確報値を発表した。 特定健診・保健指導は、「疾病を予防し、医療費を適正化する」ことを目的に、平成20年度の医療制度改革で導入されたもの。いわゆる「メタボ健診」である。 特定健診・保健指導は、医療保険者(健保組合や協会けんぽ、市町村国保など)が行う。 まず、特定健診について22年度の実施状況を見ると(参...
厚生労働省は12月12日に、平成22年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」について確報値を発表した。 特定健診・保健指導は、「疾病を予防し、医療費を適正化する」ことを目的に、平成20年度の医療制度改革で導入されたもの。いわゆる「メタボ健診」である。 特定健診・保健指導は、医療保険者(健保組合や協会けんぽ、市町村国保など)が行う。 まず、特定健診について22年度の実施状況を見ると(参...