[統合医療] ホメオパシー、効果ありと称する治療は慎むべき  学術会議

「ホメオパシー」についての会長談話(8/24)《日本学術会議》

発信元:
日本学術会議
カテゴリ:
医学・薬学

 日本学術会議は8月24日に、「ホメオパシー」についての会長談話を公表した。ホメオパシーは、レメディー(治療薬)と呼ばれる「ある種の水」を含ませた砂糖玉があらゆる病気を治療できると称するもの。最近の日本では、これまでほとんど表に出ることがなかったホメオパシーが医療関係者の間で急速に広がっている。  これに対し、日本学術会議の金澤会長は、強い戸惑いを感じざるを得ない、としている。そのうえで、「過去に...

こちらは会員記事です。(有料)

MC+の会員になる ログインする

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。