日本医師会は7月2日に、2008年度版の「がん緩和ケアガイドブック」を公表した。 がん緩和ケアガイドブックでは、(1)症状・疼痛の評価(2)NSAIDsの開始(3)オピオイドの導入、副作用対策(4)疼痛マネジメントのスキル(5)消化器症状(6)緩和ケアスキル―などがまとめられており(参照)、患者・家族に対する告知や緩和ケアの専門家を紹介する際のコミュニケーション方法(参照)などが示されている。...
日本医師会は7月2日に、2008年度版の「がん緩和ケアガイドブック」を公表した。 がん緩和ケアガイドブックでは、(1)症状・疼痛の評価(2)NSAIDsの開始(3)オピオイドの導入、副作用対策(4)疼痛マネジメントのスキル(5)消化器症状(6)緩和ケアスキル―などがまとめられており(参照)、患者・家族に対する告知や緩和ケアの専門家を紹介する際のコミュニケーション方法(参照)などが示されている。...