[医療提供体制] 望まない蘇生、医師の指示条件に中止容認 学会指針

人生の最終段階にある傷病者の意思に沿った救急現場での心肺蘇生等のあり方に関する提言(4/7)《日本臨床救急医学会》

発信元:
日本臨床救急医学会
カテゴリ:
医療提供体制
 日本臨床救急医学会はこのほど、心肺蘇生を望まない終末期の患者が心肺停止状態になった場合の救急隊の対応手順をまとめた指針を公表した。救急隊は本人の意思表示の有無に関わらず、まずは救命を優先して心肺蘇生を開始するが、事前に本人が心肺蘇生を望まないことを書面に残し、かかりつけ医の指示を確認できた場合は中止できると定めている。
 近年、119番通報を受けた救急隊が現場に到着してはじめて患者が心肺蘇生を希望...

こちらは会員記事です。(有料)

MC+の会員になる ログインする

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。