から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年03月29日(木)

養成施設卒業者に経過措置、国試不合格でも「準介護福祉士」 (会員限定記事)

厚生労働省が3月29日に開催した社会保障審議会の福祉部会で配布された資料。この日は、今国会に提出されている、社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案について報告が行われた(参照)。法案では、

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年03月14日(水)

社会福祉士及び介護福祉士法等、改正法案の条文を公表 (会員限定記事)

厚生労働省が今国会に提出した、社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案。この法案は、社会福祉士や介護を取り巻く環境の変化を踏まえて、社会福祉士と介護福祉士の資質の確保・向上を図るため、資格取

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年03月07日(水)

都道府県に精神科病院の運営指導強化を求める  厚労省   (会員限定記事)

厚生労働省が3月7日に都道府県の障害保健福祉関係の担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料の一部。障害者自立支援法の施行に伴って、入所施設からの退院促進の取り組み事例などがまとめられている(参照

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年03月05日(月)

介護福祉士の養成施設ルート、平成25年から国家試験義務化へ (会員限定記事)

厚生労働省が3月5日に各都道府県の社会・援護局関係の担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料で、社会・援護局総務課と福祉基盤課が提出したもの。総務課は、重点事項として、平成19年度における医療機

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年02月09日(金)

社会福祉法施行令の改正通知案を公表  厚労省 (会員限定記事)

厚生労働省が2月9日に公表した社会福祉法施行令の一部改正(平成19年4月1日適用)に関する資料。資料では、改正通知案(参照)や、社会福祉法人の認可・運営費の運用等についての新旧対照表が掲載されている(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2007年01月30日(火)

認知症に対する正しい理解促進に向けて取り組み  東京都 (会員限定記事)

東京都が1月30日に開催した「認知症高齢者を地域で支える東京会議」で配布された資料。この日は、都が取り組んでいた「認知症の人が安心して暮らせるまち・東京キャンペーン」の取り組みについて議論された。キャ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年12月22日(金)

厚労省が自民党委員会で障害者自立支援法の改善策を説明 (会員限定記事)

自由民主党が12月22日に開催した「社会保障制度調査会障害者福祉委員会」で配布された資料。この日は、厚生労働省の社会・援護局長らから、障害者自立支援法の円滑な運営のための改善策について説明が行われた。

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年12月12日(火)

介護福祉士・社会福祉士の養成について最終意見書をとりまとめ (会員限定記事)

厚生労働省が12月12日に公表した、介護福祉士制度及び社会福祉士制度の在り方に関する意見書。この意見書は、社会保障審議会福祉部会が、介護福祉士制度と社会福祉士制度の在り方に関する事項のうち、特にその養

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年12月04日(月)

介護福祉士の養成、すべての者が国家試験の受験を  厚労省福祉部会 (会員限定記事)

厚生労働省が12月4日に開催した社会保障審議会の福祉部会で配布された資料。この日は、「介護福祉制度及び社会福祉制度の在り方に関する意見(案)」が提示された。介護福祉士の養成については、教育時間を増やし

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年11月30日(木)

障害者自立支援法、利用者負担の軽減が必要との改善策  自民党 (会員限定記事)

自由民主党が11月30日に取りまとめた「障害者自立支援法の円滑な運営のための改善策について(中間まとめ)」と題する資料。自民党は、「障害者自立支援法は本年10月に施行されたが、1割負担の導入や事業者へ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年11月20日(月)

2年制の介護福祉士養成課程は1800時間程度が妥当  厚労省福祉部会 (会員限定記事)

厚生労働省が11月20日に開催した社会保障審議会の福祉部会で配布された資料。この日は、介護福祉士養成課程のカリキュラム案について中間まとめを提示した。中間まとめでは、教育年限について「当面は2年制の中

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
社会福祉
投稿日:
2006年11月16日(木)

厚労省が自民党委員会で障害者自立支援法の障害程度区分を説明 (会員限定記事)

自由民主党が11月16日に開催した「社会保障制度調査会障害者福祉委員会」で配布された資料。この日は、厚生労働省の新村精神・障害保健課長から、障害者自立支援法の障害程度区分について説明が行われた。障害程

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。