から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2025年08月28日(木)

[感染症] 都内の百日咳報告数260人、5週ぶり増加 (会員限定記事)

 東京都が8月28日に公表した第34週(8月18日-8月24日)のデータによると、百日咳の報告数は前週(213人)から22.1%増え、260人となった。過去最多を記録した第29週から5週ぶりに増加した

[感染症] 感染症週報 25年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2025年08月22日(金)

[感染症] 感染症週報 25年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所 (会員限定記事)

 国立感染症研究所は22日、「感染症週報第31週(7月28日-8月3日)」と「第32週(8月4日-8月10日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第31

[感染症] 新型コロナワクチンの助成廃止、見直しを切に要望 関連学会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2025年08月20日(水)

[感染症] 新型コロナワクチンの助成廃止、見直しを切に要望 関連学会 (会員限定記事)

 新型コロナワクチンの定期接種に対する自治体への助成を2025年度から廃止する方針が示されたことを受け、日本感染症学会、日本化学療法学会、日本呼吸器学会、日本環境感染学会、日本ワクチン学会の5学会は連

[開催案内] 女性のがん早期発見・治療へ、10月5日にシンポ 日医
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
医療提供体制
投稿日:
2025年08月19日(火)

[開催案内] 女性のがん早期発見・治療へ、10月5日にシンポ 日医 (会員限定記事)

 日本医師会は、子宮頸がんや乳がんの早期の発見や治療につなげるためのシンポジウムを10月5日に開催する。専門の医師が乳がんなどの症状や治療法のほか、日常生活で気を付けたい生活習慣などを解説する(参照)

[感染症] 第31週、第32週の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」公表
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2025年08月15日(金)

[感染症] 第31週、第32週の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」公表 (会員限定記事)

 厚生労働省は8日および15日に、2025年第31週(7月28日-8月3日)、第32週(8月4日-8月10日)の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。詳細は以下の通り。【第31週】●定点報

[感染症] 新型コロナ、RSウイルス感染症の報告数、第25週以降増加続く
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2025年08月08日(金)

[感染症] 新型コロナ、RSウイルス感染症の報告数、第25週以降増加続く (会員限定記事)

 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第30週(7月21日-7月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(参照)(参照)。▽インフルエンザ/0.32(前週0.

[健康] アルツハイマー病など原因物質の無毒化を実証 東京大学など
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2025年08月07日(木)

[健康] アルツハイマー病など原因物質の無毒化を実証 東京大学など (会員限定記事)

 東京大学大学院などの研究グループは7日、アルツハイマー病やパーキンソン病などさまざま病気をもたらす異常タンパク質・アミロイドの無毒化の実証に成功したことを明らかにした。開発した触媒に光と酸素を用いた

[感染症] マイコプラズマ肺炎など、過去5年間と比較し「かなり多い」
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
調査・統計
投稿日:
2025年08月01日(金)

[感染症] マイコプラズマ肺炎など、過去5年間と比較し「かなり多い」 (会員限定記事)

 国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第29週(7月14日-7月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(参照)(参照)。▽インフルエンザ/0.30(前週0.

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
保健・健康
投稿日:
2025年07月31日(木)

[感染症] 都内の百日咳報告数、初の4千人超え (会員限定記事)

 東京都が7月31日に公表したデータによると、2025年の百日咳の報告数の累計は4,047人で、18年に全数把握を開始して以降、初めて4,000人を突破した。これまでの年間最多は18年の2,434人(

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。