- ジャンル:
Daily
[医薬品] 適応外薬としてカペシタビンなど18成分を保険適用 (会員限定記事)
厚生労働省は4月18日に、公知申請に係る事前評価が終了した適応外薬の保険適用に関する資料を公表した。 厚労省は、平成21年6月から8月まで、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」(以下
厚生労働省は4月18日に、公知申請に係る事前評価が終了した適応外薬の保険適用に関する資料を公表した。 厚労省は、平成21年6月から8月まで、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」(以下
厚生労働省は4月14日に、埋込型補助人工心臓の施設基準に係る届出の取扱いに関する事務連絡を行った。 これは、3月1日に保険適用された、植込み型補助補助人工心臓EVAHEART等について、施設基準の
厚生労働省が4月14日に開催した、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配付された資料。この日は、医療機関別係数にかかる「医療機関群の設定」が主なテーマとなった。 現行の調整係数を廃止し、グループ
社会保険診療報酬支払基金は4月14日に、平成23年3月分の請求において、医療機関および薬局から受け付けた電子レセプト請求の件数の割合が、87.4%に達したことを公表した。内訳は医科が93.1%、歯科
厚生労働省が4月13日に開催した、診療報酬調査専門組織・慢性期入院医療の包括評価調査分科会で配付された資料。この日は、横断調査・レセプト調査の分析結果について厚労省当局から報告を受けたほか、コスト調
厚生労働省は4月12日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の按分方法等に関する事務連絡を発出した。 今般の東北地方の地震により、保険医療機関等の行う療養並びに被災した医療
厚生労働省は4月8日に、「東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱いについて(その2)」における概算請求の対象に関する事務連絡を発出した。 このたびの震災で、診療録や
厚生労働省が4月7日に開催した、診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会で配付された資料。この日は、基本診療料に係るコスト調査・分析の実行可能性について議論を行った。 基本診療料のコスト調査
厚生労働省は4月1日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の請求の取扱い(その2)について事務連絡を発出した。 今般の震災により、レセプトやカルテ等の滅失が少なくないこと、