- ジャンル:
Daily
[薬価] 皮膚レーザー照射時の疼痛緩和目的に、ペンレステープの使用認める (会員限定記事)
厚生労働省は6月14日に、「ペンレステープ18mg及びリツキサン注10mg/mLの薬事法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正」に関する通知を発出した。 これは、薬事法上の効能・効果の一部
厚生労働省は6月14日に、「ペンレステープ18mg及びリツキサン注10mg/mLの薬事法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正」に関する通知を発出した。 これは、薬事法上の効能・効果の一部
厚生労働省は6月13日に、診療報酬調査専門組織の「入院医療等の調査・評価分科会」を開催した。 この日は、(1)重症度・看護必要度(2)特殊疾患病棟等から療養病棟に転換した場合の経過措置―の2点が議
厚生労働省は6月12日に、中医協総会を開催した。 この日の議題で中心となったのは、外来医療。外来医療については、1月23日の総会でもフリートークを行っており、今回はその第2弾という位置づけだ。 前
厚生労働省は6月12日に、中医協の薬価専門部会を開催した。 この日は、厚労省当局が既に示している「次期薬価制度改革に向けた主な課題と今後の議論の進め方」を確認したほか、後発医薬品の品質確保につい
厚生労働省は6月12日に、中医協の保険医療材料専門部会を開催した。 この日は、平成26年4月に予定される材料価格改定に向けて、「特定保険医療材料価格調査(材料価格調査)」案が厚労省当局から示され、
日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会の3団体からなる「訪問看護推進連携会議」は6月11日に、厚生労働省の木倉保険局長に宛てて「平成26年度診療報酬改定に関する要望書」を提出した。
厚生労働省は6月7日に、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」を開催した。この日は、昨年(平成24年)末に了承された報告書を踏まえ、各種の改善案が厚労省当局から示され、これに基づいた議論を行った
社会保険診療報酬支払基金は6月5日に、オンライン請求で使用する際のパソコン基本ソフトの種類を拡大したことを公表した。 これは、支払基金において、オンライン請求を利用する保険医療機関等や保険者からの
厚生労働省は5月31日に、「検査料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。 新たな検査技術の保険導入(5月29日の中医協総会で承認)に伴い、平成24年度診療報酬改定の解釈通知である「診療報酬の算定
全国保険医団体連合会は5月31日に、「中医協検証結果(速報)を踏まえ、次回改定を待たず入院料算定要件への管理栄養士配置義務付けの早急な撤回を求めます」と題した要望を、田村厚生労働大臣らに宛てて行った
厚生労働省は5月31日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正」に関する通知を発出した。 今回は、内用薬7品目、注射薬16品目、外用薬3品目を新たに薬価収載している(参照)(参照)。 あわせて
厚生労働省は5月31日に、「特定保険医療材料の定義について」の一部改正に関する通知を発出した。 今回は、(1)人工膝関節用材料(2)人工骨(3)アタッチメント―の定義を一部改正している。 まず(