
- ジャンル:
Daily
[社会保障] 安全に匿名化された情報は個別法の対象外として検討 (会員限定記事)
厚生労働省は6月20日に、「社会保障分野サブワーキンググループ」と「医療機関等における個人情報保護のあり方に関する検討会」の合同会合を開いた。 この日は、マイナンバーに関連する医療分野特別法の制定
厚生労働省は6月20日に、「社会保障分野サブワーキンググループ」と「医療機関等における個人情報保護のあり方に関する検討会」の合同会合を開いた。 この日は、マイナンバーに関連する医療分野特別法の制定
長妻元厚生労働大臣ら6名は6月20日に、「社会保障制度改革推進法案」を衆議院に提出した。民主党・自由民主党・公明党の3党で「社会保障・税一体改革」について確認した内容を法案化したもの。 法案は、(
与党民主党と、野党の自由民主党・公明党の3党の実務者は6月15日に、社会保障・税一体改革に関する確認を行った。一体改革の実現に大きく前進したと言える。 社会保障・税一体改革に関しては、社会保障の重
内閣官房は6月12日に、社会保障・税一体改革関係5大臣会合を開催した。この日は、歳入庁について検討していた下部組織から、議論内容の整理について報告を受けた。 歳入庁とは、租税や社会保険料の賦課・徴
経済産業省は6月11日に、産業構造審議会の「通商政策部会委員による懇談会」を開催した。この日は、経産省当局から「新興国市場開拓に関する課題と対応(中間整理)」案が示され、これに基づいて議論を行った。
内閣官房は6月6日に、医療イノベーション会議を開催した。この日は、医療イノベーション5か年戦略をまとめた。 5か年戦略では、まず、今後の視点として(1)受益者である患者・国民が一体となってイノベー
日本生産性本部の「わたしたち生活者のための『共通番号』推進協議会(参照)」は6月4日に、「共通番号」導入がもたらす経済効果試算結果を公表した。 マイナンバー(共通番号)法案は、2月14日に閣議決定
経済産業省は5月31日に、産業構造審議会の新産業構造部会を開催した。この日は、報告書の取りまとめを行った。 未曾有の円高や、東日本大震災など、非常に厳しい状況にある我が国において、官民をあげて「今
政府は5月31日に、IT戦略本部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部)の「医療情報化に関するタスクフォース」を開催した。この日は、(1)「どこでもMY病院」糖尿病記録に関する作業部会(2)二次
自由民主党は5月29日に、社会保障制度改革基本法案(仮称)骨子(案)を公表した。これは、与党民主党が進める社会保障・税一体改革の「対案」に位置づけられる。 骨子案は(1)目的(2)基本理念(3)改
厚生労働省は5月28日に、「社会保障制度の低所得者対策の在り方に関する研究会」の初会合を開いた。 政府が進める社会保障・税一体改革においては、貧困・格差対策を主要項目の1つに掲げており、医療・介護
内閣官房は5月28日に、関係中央省庁に対して構造改革特区に関する再々検討の要請を行った。 これは、23年12月から24年2月に寄せられた特区等提案に関するもの。厚生労働省関係では、(1)腹膜透析医