
- ジャンル:
Daily
[財政] シーリング復活し、3年計画の中期財政フレームを毎年設定 (会員限定記事)
政府は6月22日に、財政運営戦略を閣議決定した。逼迫するわが国の財政を健全化し、国民に明るい希望を示すために、(1)新成長戦略を実行し、新たな需要・雇用を創出(2)持続可能な社会保障制度の再構築(3
政府は6月22日に、財政運営戦略を閣議決定した。逼迫するわが国の財政を健全化し、国民に明るい希望を示すために、(1)新成長戦略を実行し、新たな需要・雇用を創出(2)持続可能な社会保障制度の再構築(3
長妻厚生労働大臣が6月22日に行った、閣議後記者会見の概要。この日は、2年後の診療報酬と介護報酬の同時改定についてコメントしている。 長妻厚労相は、今回の診療報酬はネットプラス改定でかなりメリハリ
厚生労働省は6月18日に、「厚生労働分野における新成長戦略について」を公表した。これは、政府が同日に公表した新成長戦略の成長戦略実行計画(工程表)のうち、厚生労働分野の施策を体系的にとりまとめたもの
内閣府が4月26日に開催した、厚生労働省の政務ヒアリングで配付された資料。 ヒアリング事項は(1)ライフイノベーションによる健康大国戦略(2)アジア経済戦略(3)科学・技術立国戦略(4)雇用・人材戦
厚生労働省が3月4日に開催した、医療・介護・保育「未来への投資」プロジェクトチームの会合で配付された資料。この日は、有識者意見交換会が行われ「社会保障と経済への視点~『創造的福祉社会』の可能性~」が
日本医師会はこのほど、日医総研ワーキングペーパーとして「労働党政権による英国NHS改革はどう進んでいるか?」を公表した。 英国では、保守党政権下での医療費抑制策を転換し、労働党のブレア政権の下で2
厚生労働省は12月9日に、「平成22年度診療報酬改定について」を公表した。 それによると、平成22年度診療報酬改定は、三党連立政権合意における「医療費(GDP比)の先進国(OECD)並みの確保を目
厚生労働省が12月8日に開催した、社会保障審議会の医療保険部会で配付された資料。この日は、最終的な平成22年度診療報酬改定の基本方針が提示された。 社保審の医療部会と医療保険部会は、先に示されてい
民主党、社会民主党、国民新党の三党は9月9日に、連立政権樹立に向けた政策について合意したことを発表した(参照)。 合意書の中で、医療関連部分を見てみると、(1)インフルエンザ対策について、予防、感
厚生労働省は4月16日に、医療保障制度に関する国際関係資料を公表した。 資料には、(1)OECD加盟国の医療費の状況(2006年)(参照)(2)G7諸国における総医療費(対GDP比)と高齢化率の状
政府が10月17日に開催した経済財政諮問会議で配布された資料。この日は、社会保障・税財政一体改革の道筋について議論が行われた。 有識者議員が提出した資料では、税制調査会、社会保障国民会議とも連携し
内科系学会社会保険連合ら三保連は10月1日に、自由民主党の麻生総裁と民主党の小沢代表宛てに、公開質問状を送付した。 公開質問状は、内科系学会社会保険連合・外科系学会社会保険委員会連合・看護系学会等